函館の夜景は函館山からの表夜景と合わせて「裏夜景」も楽しもう!城岱牧場(しろたいぼくじょう)
さて、昨日は函館山からの夜景レポートをお送りしましたが、 函館山からの夜景レポート 函館山ロープウエー 今回はその逆からの「裏夜景」をレポート。 それが城岱牧場(しろたいぼくじょう)であります。 ちなみにレンタカーのナビ...
さて、昨日は函館山からの夜景レポートをお送りしましたが、 函館山からの夜景レポート 函館山ロープウエー 今回はその逆からの「裏夜景」をレポート。 それが城岱牧場(しろたいぼくじょう)であります。 ちなみにレンタカーのナビ...
さて、ミシュランガイドの三ツ星にも選出された函館の夜景を見にロープウエー乗り場へいそいそと。 こちらから乗車でありますな。 ちなみにロープウエーはこんな感じ。 椅子が少しありますが、3分ほどの乗車なので立っても苦になりま...
北九州市上下水道局が、平成30年度の北九州市下水道100周年を記念して、北九州ゆかりの漫画家である松本零士先生の作品と連携したデザインしたマンホール蓋を9種類制作し、JR小倉駅周辺と北九州空港周辺に設置しましたと聞いて一...
さて、ソウル市内世界遺産レポートの最終回は昌徳宮であります。 前回までのレポート。 ●宣陵・靖陵 ソウル 世界遺産 韓国のレポートはこちら。 ●ソウル 宗廟(そうびょう) ソウル世界遺産のレポートはこちら。 というわけで...
さて、ソウル市内の世界遺産シリーズ第2弾は、宗廟(そうびょう)であります。 宗廟前橋を渡って、 外大門へ。 こちらでチケットを購入。日本語ガイドツアーは約1時間に1回あるので便利。 そして門を入ると中央に石畳があるのです...
さて、ソウル市内に「地球の歩き方」にも載っていない世界遺産があると聞いていそいそと。 宣陵・靖陵(ソンルン・ジョンヌン)であります。入場料はたったの1,000ウォン。 で、入場後は、 広い庭園をすたすた。 すたすた。 そ...
さて、江戸川駅を降りて、 総武線の鉄橋をくぐって、 花火大会の見物であります! いやー、夏の風物詩ですなあ。 とっても楽しませていただきました。 ただ一つもったいなかったのは、 花火の煙が上流側に流れてしまって花火が隠れ...
さて、ステキなワイナリーがあると聞いて塩山駅にいそいそと。 15分くらい車を走らせると、そこには一面葡萄畑が。 まずはレストランの前にシャトー見学。 普段は飲むことの出来ない樽出しの赤ワインをいただくことができます。 ま...
日本の本格的ワイン醸造のルーツを知ることができる資料館があると聞いて甲州市勝沼へいそいそと。 宮光園であります。 こちらが建物の全景。 庭では富士岩がお出迎え。 で、入り口で入館料を払って、中に入ります。 カウンターには...
さて、リニューアルしたサントリー武蔵野工場にいそいそと。 今回は2017年に見学コースがリニューアルしてから初めての参加になります。というわけで、過去の工場見学と比較して変わった点を中心にレポートいたします。 変更点1:...
さて、成田市に「成田ゆめ牧場」という場所があるのをご存知でしょうか。 こちらはリーズナブルに家族で楽しめるエリアとして人気があります。 今回は「成田ゆめ牧場」を利用する際のおすすめポイントをお届けします。 ●ポイント1:...
さて、昨日の 成田ゆめ牧場 イベント・アクティビティレポート に続いて、グルメレポート であります。 まずはランチ編。 ランチはなんといってもバーベキューハウス。 なんといってもこの広さ!そしてこの写真に写っているすべて...