碓井鉄道文化むら 横川駅 碓氷峠
さて、碓氷峠で有名な横川駅に隣接して鉄道博物館があると聞いていそいそと。 碓氷峠 鉄道文化村であります。 入り口の自動販売機からしてテンションが上がるデザイン。 で、ゲートの上には、 蒸気機関車が周遊。 そして入り口を入…
さて、碓氷峠で有名な横川駅に隣接して鉄道博物館があると聞いていそいそと。 碓氷峠 鉄道文化村であります。 入り口の自動販売機からしてテンションが上がるデザイン。 で、ゲートの上には、 蒸気機関車が周遊。 そして入り口を入…
さて、リニア体験乗車に当たらなくても、リニアモーターカーを体感できる施設があると聞いていそいそと。 まずは「わくわくやまなし館」。 観光情報コーナーでは山梨県の観光情報について、映像やパネルで紹介。 そして3階では模型や…
さて、古くは梅小路蒸気機関車館として有名だった場所ですが、 京都鉄道博物館の一部としてSLひろばとしてオープンしたとのことでいそいそと。 いまでも活躍中の転車台やを見ることが出来たり、 こんなに近くで動輪を見たりすること…
そうだ、京都行こう ということで京都博物館にいそいそと。 入場券はもちろんイコカやスイカで購入可能です。 で、蒸気機関車C62とクハ86、そして0系新幹線がお出迎え。 歴史を感じさせるエントランスですな。 ちなみに0系は…
さて、 のどかな田園風景の広がる丘の中腹に、 よくよくみると何かあるわけです。 ズームしてみると車両らしきものが。 で、 行ってみたところ、この3両が見えていたわけですな。 ちなみに中央のオレンジの北陸鉄道「モハ3752…
さて、 たまには東京メトロについてきちんと知ろうと葛西駅にいそいそと。 入場料金はリーズナブル。大人210円。パスモはもちろんスイカも利用可能。 で、改札を通って、 一番有名なカットの丸の内線と銀座線の2ショット。 丸の…
前回に引き続き、 これから行く方への簡単なまとめを。 リニア・鉄道館 体験レポート編 JR東海 名古屋はこちら。 ま、 今回は15時頃に行ったので参考程度にお願いいたします。 ではさっそく。 ●荷物について たいていの方…
先週3月14日に、 なんとリニア・鉄道館が名古屋にオープン! さっそく行って来ました。 まずは、 JR東海らしく、シンボル展示コーナーでC62と、 300X、MLX01-1の世界最速トリオがお出迎え! C62は運転席が、…
以前に、 楽しむためのポイントを書きましたが、 それからだいぶ経ったので、再び「てっぱく」へ。 前回のレポートはこちら。 鉄道博物館 攻略法マニュアル 完全ガイド で、 今回は夕方にちょっとお邪魔してきました。 で、 わ…
鉄道博物館の近くに住んでいる方ならともかく、遠方から行くとなると何回も通うのはなかなか出来ない。そこで1回しかいけない方のために家族連れでも楽しめる巡回方法を公開します! ●到着時間について 開館が10:00だからと言っ…
「鉄道博物館乗り物編」につづいて、今回は展示編。 今回の博物館は「体験学習」がキーワードでもあるが、展示も充実。 「ヒストリーゾーン」にはどの世代が行っても楽しめる車両が展示してある。 私のような「国鉄最終世代」が一番ハ…
10月14日にオープンした鉄道博物館に行こうと思っていたのだが、昨日ようやく念願かない、行くことが出来たので何回かに分けてレポートします。 ※なので「鉄道」にまったく興味が無い方は面白くありません。オチもないし。(予定)…