北海道新幹線「はやぶさ」H5系 グランクラス 乗車レポート
さて、以前にE5系はやぶさのグランクラスのレポートをお届けしましたが、 JR北海道のH5系はやぶさのグランクラスにも乗車したくて、新函館北斗駅にいそいそと。 ここは現在の北海道新幹線の始発駅でもあり、JR北海道のH5系と…
さて、以前にE5系はやぶさのグランクラスのレポートをお届けしましたが、 JR北海道のH5系はやぶさのグランクラスにも乗車したくて、新函館北斗駅にいそいそと。 ここは現在の北海道新幹線の始発駅でもあり、JR北海道のH5系と…
さて、最近の新幹線や特急列車にはこうして「多目的室」という部屋があることはご存じでしょうか。 こちらは普段は鍵がかかっているのですが、車掌さんに相談して利用することが可能なんです。 JRのサイトからの引用 ===== 「…
観光列車の中で、子ども向けスペースがある列車はたくさんありますが、 新幹線ともなるとなかなかそうもいきません。その中でも 子どもが思いっきり遊べる列車がこちら。 現美新幹線です。 こちらは、「世界最速の美術館」として、通…
さて、先日とれいゆつばさに乗車してきたので、そのレポートをお届け。 「とれいゆつばさ」は11号車から16号車の6両編成。 11号車は普通指定席ですが、 もともとグリーン車だった車両なのでシートが豪華。 そして12号車から…
さて、久しぶりのグリーン車のレポートはこまち。 秋田駅だと、ホーム柵が無いので撮影がとてもしやすいですね。 で、今回はグリーン車。 シートは2列+2列。 リクライニングするとこんな感じ。 向き合わせだとこんな感じですな。…
さて、昨日のことですが、山陽新幹線姫路駅付近での人身事故により東海道新幹線も全線で運転見合わせになりました。 ちょうど新大阪駅で巻き込まれてしまったのですが、 その場合どういった対応をするとよいかまとめておきます。 大原…
子どもに大人気の「新幹線」の容器の駅弁を一通り購入したのでその感想をつらつらと。 ドクターイエローは「923系ドクター弁当」。 容器:陶器製 ご飯:サフランライス その場で遊べるか:陶器なのでそのまま遊ぶには不向き。 E…
さて、北陸新幹線でグランクラスを満喫するために金沢駅にいそいそと。 今回はかがやきであります。アテンダントがお出迎え。右は到着した北陸新幹線。 ちなみにグランクラスは12号車であります。 エントランスはとっても素敵な雰囲…
さて、突然ですが 実はあまり知られていないことですが、 JR北海道が所有する「H5系」は通常は2編成しか運用されておらず、大半はJR東日本が所有する「E5系」で運用されております。 ちなみに「H5系」はラインがラベンダー…
祝!JR30周年! というわけで、JR東日本ホテルズでも新幹線にちなんだオリジナルカクテルを販売するとのこと。 で、よく見てみると東京都内で、ホテルメトロポリタン池袋、飯田橋、丸の内と東京ステーションホテルの4箇所を回る…
というわけで、 タイトルのシーンを見に福島駅にいそいそと。 E2系とE3系がこれから切り離されるわけですな。 というわけで、動画でどうそー。 で、くだりは「切り離し」を見ることができるということは のぼりは「連結」を見る…
さて、最近は出張も多く、新幹線の利用も多いのですが、 N700系に乗る際に、空いていれば必ずリクエストする席があります。 ちなみにN700A、N700A改良版でも同様であります。 普通車の車内は3列+2列でありますが、 …