第8回・第9回・第10回九州駅弁大会3連覇を達成したカイロ堂の駅弁を食べてきた
武雄温泉駅構内にある「カイロ堂」。「ふたつ星4047」にも駅弁を提供しているということでいそいそと。 イートインスペースもあって、一見ふつーのレストランのようですが、ここで取り扱っている「駅弁」が凄いんです。 第8回・第…
武雄温泉駅構内にある「カイロ堂」。「ふたつ星4047」にも駅弁を提供しているということでいそいそと。 イートインスペースもあって、一見ふつーのレストランのようですが、ここで取り扱っている「駅弁」が凄いんです。 第8回・第…
さて、駅弁発祥の地、宇都宮駅でも岩下の新生姜が美味しくいただける駅弁があると聞いていそいそと。 駅改札内にもお弁当売り場があります。 どのくらいの人気かというと、会計トレイ横にも、 しっかり。 ショーケースの右下のゴール…
さて、駅弁で大人気の峠の釜めし。 せっかくなら温かくして食べたいものです。 というわけで、あたためかたを写真と共にご紹介。 【1】 温められない食材を取り除く まず包装紙をとります。 そしてフタと内紙(パーチメント紙)を…
さて、 ふと駅弁を食べ比べしよう!ということで東京駅へいそいそと。 祭であります。 今回はこちらの8種類。 まずは牛肉編。 牛肉重と黒毛和牛三昧。 そしてうに弁当編。 平泉金色うにめしと黄金うにと数の子いくらがけ。 そし…
子どもに大人気の「新幹線」の容器の駅弁を一通り購入したのでその感想をつらつらと。 ドクターイエローは「923系ドクター弁当」。 容器:陶器製 ご飯:サフランライス その場で遊べるか:陶器なのでそのまま遊ぶには不向き。 E…
さて、 「惣菜・べんとうグランプリ2017」プレミア部門で金賞を2年連続で獲得したという駅弁販売店があると聞いて新函館北斗駅にいそいそと。 BENTO CAFÉ 41°GARDEN(ベントーカフェ・ヨンイチガーデン) で…
さて、 東京駅で各地の駅弁を販売しているお店で常に上位人気にランクされるのが 牛肉どまんなか と聞いていそいそと。 中を開けてみるとこんな感じ。 牛そぼろ肉と牛肉のコラボですな! そりゃビールも美味しくすすむわけです。 …
さて、 2009年は新幹線で、 2011年も新幹線で、 峠の釜めしをいただきましたが、 車で行った場合はどうなんだろうと思いまして、上信越自動車道横川サービスエリアへいそいそと。 上り線であります。 建物内には昔の列車も…
先日のSLおいでよ銚子号にあわせて 記念弁当が販売されたのでいそいそと。 SL運転記念弁当です。ラベルは日替わりとのコト。 なかはこんな感じ。 それぞれ地元の名産が入っております。 SLご飯は茶飯に鯛そぼろで煙を、 葉唐…
さて、 今年最後の晩餐は何で〆ようかと思ったときに、 日経プラス1の「何でもランキング」で駅弁特集が。 その中でダントツの1位だったのが あなごめし弁当 こりゃ今年中に食べておかなければ! というわけで宮島へいそいそと。…
さて、 タモリ倶楽部でも一番売れているお弁当として取り上げられたり、 前回レポートした サマーウォーズでも主人公が長野新幹線車内で食べていたり、 というわけで、 さっそくレポートであります。 中味はこんな感じ。 五目ご飯…
「大和の国、五條地方では柿の葉が新緑に生い茂る7月ころ、村々では夏祭りを迎え、どこの家々でも自慢の柿の葉すしを作りご馳走としてお客様に振舞ったものでございます。」 との案内がお弁当に入っておりました。 ま、 それを対極の…