JR九州の観光列車「はやとの風」が運行終了になる前に乗ってきた。
レポートを書きそびれているうちにその列車が廃止になり、傷心ということもままあるわけで、 これからはストックしている旅の思い出を古びれないうちにどんどん出していこうと思った次第。 というわけで、鹿児島中央駅にいそいそと。2…
レポートを書きそびれているうちにその列車が廃止になり、傷心ということもままあるわけで、 これからはストックしている旅の思い出を古びれないうちにどんどん出していこうと思った次第。 というわけで、鹿児島中央駅にいそいそと。2…
近鉄の人気観光列車「しまかぜ」はその豪華な車内がとっても魅力的です。 車内は4名~6名で利用可能なサロン席や、 洋風個室、 和風個室などどの席も魅力的。 そしてメインのプレミアムシートは2列+1列。 電動リクライニングで…
JR九州の観光特急、「あそぼーい!」は子ども連れに大人気の列車です。 外観にクロちゃんがたくさんいる時点で子どもが大喜び確定のあそぼーい!ですが、 先日乗車してきましたので、各号車ごとにおすすめポイントをレポートいたしま…
JR九州の観光列車「36ぷらす3」ですが、「ななつ星」と比べると、とってもリーズナブルに九州観光を楽しめることと、子ども連れでも乗車できるのが大きな特徴です。 36ぷらす3は、座席車両や、 コンパートメント車両もあります…
富士急行の観光列車、富士山ビュー特急は3両編成ですが、 1号車だけ、赤じゅうたんでお出迎えしてくれる車両があります。 こちらの特別車両に乗るためには特急券(400円)の倍以上の料金を払うのですが、その価値がある列車でした…
さて、昨日に定期運用を終了した小田急ロマンスカーVSEですが、個人的には大好きな列車の一つでありました。 最初に乗ることが出来たのは2014年とそれほど早くから乗っていたわけではないのですが、ここ数年は毎年のように利用さ…
さて、 いろいろ観光列車に乗車しておりますが、関東地方の中で一番リピートしているのが「52席の至福」であります。 というわけで、西武秩父駅にいそいそと。 相変わらず素敵なお出迎えと、 素敵な車内。 キッチンも大忙し。 で…
さて、久しぶりに秩父へいそいそと。 今回も帰りの列車は52席の至福であります。 乗車口には、 4名ものスタッフの方が赤じゅうたんを敷いてお出迎え。街中にあるレストランでもこんな素敵なお出迎えをしてくれるお店はなかなかあり…
前回「ことこと列車」の車両編のレポートをしましたが、今回はお食事編のレポートであります。 でですね、どうやって短い路線しかない平成筑豊鉄道でコース料理をたのしむかというと、こうして区間往復するからなんですね。こういたアイ…
福岡県にある平成筑豊鉄道(へいちく)は個人的に好きな会社でありまして、その理由がその営業路線の短さにもかかわらず、工夫して観光列車を運営しているところ。ことこと列車はその代表格です。 さっそく車内を見ていきましょう。 ま…
さて、子どもに優しい観光列車があると聞いていそいそと。 リゾートやまどりであります。 車内はすべて2列+1列というゆったり空間。 これだけでもアガりますが、実はリゾートやまどりはこれだけではない子ども連れに優しい仕掛けが…
さて、トロッコ乗車時間が日本一といわれる列車があるときいて徳島駅にいそいそと。 藍よしのがわトロッコであります。 全席指定席で、こちらの普通列車の車両の指定席を予約すると、 トロッコに乗車できる区間になると、同じ番号の席…