いせえび列車 いすみ鉄道 ランチクルーズプラン レストランキハ
さて、美味しい伊勢海老料理が列車内で食べることが出来ると聞いていそいそと。 レストランキハであります。 車内はボックスシートに、 テーブルを固定して4名ボックスを2名ボックスで使用するスタイル。 配膳は奥のロングシートス…
さて、美味しい伊勢海老料理が列車内で食べることが出来ると聞いていそいそと。 レストランキハであります。 車内はボックスシートに、 テーブルを固定して4名ボックスを2名ボックスで使用するスタイル。 配膳は奥のロングシートス…
八戸駅と久慈駅の間を走る観光列車があると聞いていそいそと。 東北レストラン鉄道と呼ばれる「東北エモーション」であります。 今回は台風15号の影響で運行見合わせが続いておりましたが、 そこから復活して運転再開日に乗車してき…
さて、以前にE5系はやぶさのグランクラスのレポートをお届けしましたが、 JR北海道のH5系はやぶさのグランクラスにも乗車したくて、新函館北斗駅にいそいそと。 ここは現在の北海道新幹線の始発駅でもあり、JR北海道のH5系と…
さて、久しぶりの観光列車レポートはリゾートしらかみであります。 今回は青森から秋田まで通しで乗車。 3編成あるうちの「くまげら」編成に乗ってきました。 1号車、3号車、4号車は2名席が2列ずつ。 最前列と最後尾には皆さん…
さて、久しぶりに八戸に行こうと思い立ちまして東京駅へいそいそと。 せっかくなのでグランクラスを利用してきました。 今回はE5系のグランクラス。相変わらずの高級感ある雰囲気。2名+1名ですな。 リクライニングももちろん電動…
さて、最近の新幹線や特急列車にはこうして「多目的室」という部屋があることはご存じでしょうか。 こちらは普段は鍵がかかっているのですが、車掌さんに相談して利用することが可能なんです。 JRのサイトからの引用 ===== 「…
さて、美味しいスイーツをいただくことができる観光列車があると聞いて、会津若松駅にいそいそと。 で、14:14発なのですが、「フルーティアふくしま」の表示がない。。あるのは快速だけ。 で、1番線に行ってみると理由がわかりま…
観光列車の中で、子ども向けスペースがある列車はたくさんありますが、 新幹線ともなるとなかなかそうもいきません。その中でも 子どもが思いっきり遊べる列車がこちら。 現美新幹線です。 こちらは、「世界最速の美術館」として、通…
開業前。 開業後。 開業前。 開業後。 京浜東北線の開業後。 山手線の開業後。 開業前の動画。 開業後の動画。 というわけで、昨日オープン!!! しばらくは名所になりそうですな。 オープン初日の模様はこちらでレポートして…
さて、馬喰町に北斗星の寝台列車で寝ることができるホテルがあると聞いていそいそと。 トレインホステル北斗星であります。 ロビーからしてこの雰囲気。これはアガりますねえ! で、それぞれのフロアにはオロネのプレートが。 車内、…
さて、 前回の「宴」編に続いて今回のお座敷列車は 「華」であります。 もちろん全車グリーン車扱いですな。 で、車両の中はこんな感じ。こちらはあまり「宴」と変わりません。 そして運転席の後ろにはフリースペースがあります。 …
さて、JR東日本にはお座敷列車が2編成ありますが、2回にわたってレポート。 まずは「宴」編。 全車グリーン車の6両編成であります。 車内はこんな感じ。 掘りごたつの中もたたみ敷きなのが嬉しい。 荷物は横の荷物入れにしまう…