ブラックダイヤモンド号の「軍艦島上陸クルーズ」を楽しむためのポイントやおすすめ席は?
先日、軍艦島を刊行する際に「軍艦島上陸クルーズ」というツアーを利用してきました。 このツアーがとっても良かったので改めてご紹介。 乗船する船は高島海上交通の「ブラックダイヤモンド」号。まずは船のおすすめ席からご紹介。 ポ…
先日、軍艦島を刊行する際に「軍艦島上陸クルーズ」というツアーを利用してきました。 このツアーがとっても良かったので改めてご紹介。 乗船する船は高島海上交通の「ブラックダイヤモンド」号。まずは船のおすすめ席からご紹介。 ポ…
軍艦島上陸クルーズに参加してきました。 今回利用したのが高島海上交通が運航する「ブラックダイヤモンド号」。 もちろんお勧めは2階デッキ。 さっそく長崎港を後にします。 軍艦島に行く途中にも見どころ満載。 天気が良くて何よ…
軍艦島上陸クルーズを利用すると途中に高島港があり、 高島に上陸して石炭資料館を見学することが出来ます。 まずは石炭資料館の前にある、軍艦島模型を見学。 軍艦島の上陸の前にこうして軍艦島の建物やそれぞれの位置関係を学ぶこと…
さて、八戸に合掌土偶を見ることが出来る文化財センターがあると聞いていそいそと。 八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館であります。 1階は無料スペース。 2021年に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産に登録された…
さて、久しぶりの世界遺産見学は青森県にある二ッ森貝塚。 復元された竪穴式住居があり、 中に入ることもできます。 縄文時代にタイムスリップする瞬間ですな。 当時の衣装を着て撮影することもできます。 駐車スペースもあり、その…
さて、日光観光に電車とバスを利用していく方も多いかと思います。 その際に最終観光地が輪王寺本堂「三佛殿」や、「宝物殿」、 東照宮になる方も多いかと思います。 その場合、帰りの「世界遺産巡り」バスの始発停留所でもある「大猷…
さて、6年ぶりに東照宮へいそいそと。 今回は五重塔の内観ができましたが、時間の都合によりスルー。 前回は、陽明門(ようめいもん)が改修中でしたが、 今回は下神庫(しもじんこ)も改修中。 渋谷か横浜か日光かというくらい工事…
さて、5年ぶりに輪王寺でも行こう!と思い立ち、いそいそと。 まずは仁王門。 門には那羅延金剛(ならえんこんごう)と、 密迹金剛(みっしゃくこんごう)がお出迎え。 さらに進みます。 右手には手水舎。 手水舎の屋根の作りが荘…
個人的には日光では東照宮よりもこちらの方が圧倒されました。 というわけで、三仏堂(三佛堂)へいそいそと。 ちなみにこの輪王寺の本堂は、東日本では最も大きな木造の建物だそうです。 これだけでも壮観。 三仏堂の前には、推定樹…
さて、久しぶりに世界遺産でもということで日光にいそいそと。 今回は二荒山神社であります。 入口には杉と楢のご神木が。 縁結びにご利益があるとのことです。 実はこの神社内に世界遺産がたくさんあるんです。 まずは手水舎でお清…
久しぶりの世界遺産レポートは下鴨神社。 出町柳駅から赤い鳥居を目指します。 世界文化遺産の碑を横目に、 参道をすたすた。 まずは河合神社にお参り。 鳥居をくぐると、 貴布禰神社(きふねじんじゃ)、任部社(とうべしゃ)、諏…
コロナ前の出来事ですが、奈良公園の鹿をよけつつ、 南大門(大華厳寺)をくぐって、 両脇に構えている、 仁王像にご挨拶。 そしていよいよ大仏殿へ。 入るといきなり大仏様がどーん。ありがたやー。 脇を虚空蔵菩薩が固めておりま…