さて、前回おぎのや本店での峠の釜めしを食べたレポートをお届けしましたが、
その向かいに「おぎのや資料館」があります。

土日祝日の営業なので、本店が混雑しているときは待ち時間に見ることもおすすめ。

さっそく中に入ります。

横川と軽井沢の間を電気機関車を連結して走っていた時代の写真が多数ありました。

そして有名駅弁だけあって、掲載された記事がたくさん!

そして雑誌の下には当時横川駅で販売する際に使っていた、立ち売り用の箱もありました。

そして奥すすみます。峠の釜めしの歴代掛け紙も。

さらに釜めし号のヘッドマークや、

蒸気機関車の時代の写真もずらり。

当時のシートもありました。

いやー、懐かしい写真を堪能させていただきました。
長野新幹線が開通する前に信越線を「あさま」や「白山」等で利用していた方には懐かしさがこみあげてくる展示ですよ。
堪能させていただきました。
●おぎのや資料館(荻野屋本店向かい)
・住所:〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川399
・電話:027-395-2311
●おぎのや関連のレポートはこちら
コメントを残す