日本で初めての民俗専門の博物館が遠野にあると聞いていそいそと。

遠野市立博物館であります。

館内は「遠野物語」の世界を堪能できる仕掛けがたくさん。

入口に入ってすぐの大画面シアターでは、「遠野物語」を始めとして、民話を題材にした映像や、「水木しげるの遠野物語」などを上映

続いて「遠野のなりたち」。遠野の創世神話が表示されます。

第2展示室は遠野の人や風土、文化の展示。明治から大正の市日でにぎわう通りをイメージした空間を通ります。

市場の様子や、

わかりやすく解説した遠野までの道のりのすごろくもあります。

市場の様子の後は、

続いてジオラマ。

実際に使った道具も展示。

当時の様子がわかります。

続いて昭和30~40年代に遠野で暮らした家族の一年をあらわしたジオラマがあります。

冬は一面雪景色ですな。

木挽きの道具や、

当時の居間を再現した展示もあります。

そして山の展示では、山仕事や山伏、早池峰山信仰の資料を展示。山の中で感じた恐れと自然の神秘を音により表現しています。

最後は第3展示室。

利用した時は「遠野物語の世界」という企画展でした。

オシラサマの展示がたくさん!

それぞれの地方によってオシラサマが違うのですね。

最後に記念品を買って大団円。

関連書籍も多数展示されておりました。

なお、コインロッカーはコイン返却式ですよ。

というわけで、良い旅を!
●遠野市の関連施設レポートはこちら。
●遠野市立博物館
・住所:〒028-0515 岩手県遠野市東舘町3-9
・電話:0198-62-2340
コメントを残す