DMMかりゆし水族館のアクセス方法、バス時刻表、所要時間は?
昨日の記事で、DMMかりゆし水族館のレポートをお届けしましたが、 今回はアクセス方法やバス時刻表についてのレポートをお届けいたします。 那覇市内中心部からは県庁前か旭橋のバス停から乗車。 那覇市内中心部からは、県庁前、も...
昨日の記事で、DMMかりゆし水族館のレポートをお届けしましたが、 今回はアクセス方法やバス時刻表についてのレポートをお届けいたします。 那覇市内中心部からは県庁前か旭橋のバス停から乗車。 那覇市内中心部からは、県庁前、も...
さて、那覇空港から車で20分程度のところに水族館が出来たと聞いていそいそと。 DMMかりゆし水族館であります。 ま、存在自体は那覇空港に着くとボーディングブリッジだったり、 ゆいレールのラッピング車両だったりで目にするこ...
さて、アメックスの招待イベントがあったのでアクアパーク品川へいそいそと。 通常の「アクアパーク品川」のレポートは下記に記載しております。 で、今回はこちらの水族館をアメックス会員のみ貸切。それも事前申し込みがあった方だけ...
さて、久しぶりの水族館レポートはMaxell AQUA PARK品川であります。 品川プリンスホテルの敷地内にある水族館。 品川と名前の付く水族館は隣駅の大井町にも「しながわ水族館」がありますが、まったくの別物です。 と...
さて、12年ぶりに国立科学博物館のレストランにいそいそと。 レストラン「ムーセイオン」であります。ムーセイオンとはミュージアムmuseum(博物館)の語源で、 古代ギリシアの学府で、プトレマイオス朝のエジプト、アレクサン...
さて、前回に引き続き国立科学博物館。 地球館を見た後は日本館を見て回りましょう。 フーコーの振り子を見た後は、シアター360。 全球映像は相変わらずの迫力。 そして、1階南翼から。こちらは自然をみる技として、日本の科学と...
さて、個人的には日本で一番「推し」の博物館でもある国立科学博物館へいそいそと。 地下三階まである博物館は日本広しといえどもここだけではなかろうか。 というわけで、さっそく地下三階から。「自然の仕組みを探る」。 広大な宇宙...
さて、久しぶりに国立科学博物館へいそいそと。「大地のハンター展」であります。 このご時世なので、事前予約必須。 なのでチケットの発券もソーシャルディスタンス。 というわけで、無事にチケットを購入。 今回は緊急事態宣言中で...
さて、関西の玄関口として今でもその立地の利便性から重宝されている伊丹空港にいそいそと。4階が展望デッキですな。 アクタスもあるフロアですな。 4階は緑化されていてとっても気持ちが良い。 通路をすたすた歩いてまずは全日空(...
クイズです。 モンテクリスト伯、るろうに剣心、リアル鬼ごっこ、B’z、ドンペリ、假屋崎省吾に共通する場所はどこでしょう? 答え: 大谷資料館 というわけで、宇都宮にいそいそと。 入口前にあるトイレと自動販売機...
さて、先日下鴨神社にお参りした際に帰りにふと見ると「ラグビー第一蹴の地」があるとのことでいそいそと。 ●下鴨神社のレポートはこちら。 下鴨神社の馬場に面してあります。 こちらが聖地、雑太社(さわたしゃ) 第一蹴の石碑がお...
久しぶりの世界遺産レポートは下鴨神社。 出町柳駅から赤い鳥居を目指します。 世界文化遺産の碑を横目に、 参道をすたすた。 まずは河合神社にお参り。 鳥居をくぐると、 貴布禰神社(きふねじんじゃ)、任部社(とうべしゃ)、諏...