お正月に「てっぱく(鉄道博物館)」に行ってEF5861号機を見てきた
さて、久しぶりにてっぱく(鉄道博物館)へいそいそと。 初めて三が日に行きましたが、ちゃんとD51も新年モードでお出迎え。 そしてEF5861号機。これを見に来たといっても過言ではありません。2022年に久しぶりに追加展示...
さて、久しぶりにてっぱく(鉄道博物館)へいそいそと。 初めて三が日に行きましたが、ちゃんとD51も新年モードでお出迎え。 そしてEF5861号機。これを見に来たといっても過言ではありません。2022年に久しぶりに追加展示...
東海道新幹線の7号車は車内で節度ある電話やパソコンの使用が認められている車両。 「S Work車両」であります。 今回はその車両の一部に「S WorkPシート」が設置されたとのことで利用してきました。 7号車は普通車両な...
さて、前回は武雄温泉駅から長崎駅の有明海ルートに乗車したので 今回は長崎駅から武雄温泉に向かう大村湾コースに乗りにいそいそと。 相変わらず素敵な2つ星のエンブレムがかっこいい。 今回は窓側の席を確保できました。 そして2...
武雄温泉駅構内にある「カイロ堂」。「ふたつ星4047」にも駅弁を提供しているということでいそいそと。 イートインスペースもあって、一見ふつーのレストランのようですが、ここで取り扱っている「駅弁」が凄いんです。 第8回・第...
2023年7月25日(火)~8月8日(火)まで、東京駅の丸の内口、八重洲口、連絡通路を中心に「東京駅タイムトリップクイズラリー」が開催されておりました。これは12カ所設置されたイラストの2次元バーコードを読み取ってクイズ...
さて、JR九州の観光列車「ふたつ星4047」の有明海コースに乗りに武雄温泉駅にいそいそと。 武雄温泉駅を定刻の10:22に発車。 江北駅までは車内散策。 ラウンジ40の営業開始も江北駅から。 ちなみにシートは開放されてお...
前回「ふたつ星4047」の車両レポートをお届けしましたが、 今回はお弁当のレポートであります。まずは「4047弁当」。 中身は佐賀牛すき焼き、佐賀牛メンチカツ、竹輪磯辺揚げ、煮卵、青高菜、有明産焼きのり・おかか、有明海産...
さて、JR九州の新しい観光列車が登場したと聞いて武雄温泉駅にいそいそと。「ふたつ星4047」であります。 武雄温泉駅の案内板は魅力的な列車がずらり。 そしてこちらが「ふたつ星4047」。 先頭には燦然と輝く二つ星。 さっ...
イタリア料理店「Ristorante HONDA」本多 哲也シェフ監修の伊豆を彩るメニューを食べることが出来ることで人気のサフィール踊り子の4号車カフェテリアですが、2023年4月から新メニューが登場したとのことでいそい...
さて、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な「立佞武多(たちねぶた)」を見ることが出来る、展示館があると聞いて五所川原にいそいそと。「立佞武多の館」であります。この建物の特徴は祭りの開催時期はこの窓ガラス部分が全開にな...
さて、四季島の五所川原ルートを選択するとコースに組み込まれているストーブ列車に乗りに津軽五所川原駅にいそいそと。 駅舎の中はとってもあたたかい雰囲気。 さっそく切符を購入。 時間になると改札が行われます。3番ホームにはす...
さて、いままではディナータイムの利用でしたが、今回は初めてのランチタイム利用であります。 というわけで、西武新宿駅にいそいそと。 レッドカーペットを敷いていただき、 車内へ。今回は4号車であります。天井も素敵。 3号車は...