さて、
「走る」テーマのもう1つは、レンタカーで「走る」。
というわけで、
世界遺産に登録されている2つの国立公園にドライブしてきました。

天気も良かったのでフルオープンで走りまくり。もちろんCDは日本からお気に入りのモノを。
で、まずはスプリングブルック国立公園へ。
ゴールドコーストから、こんな岩がせり出した道をぐいぐいと山を登っていきます。

まずは、その名も「ベスト・オブ・オール・ルックアウト(Best of All Lookout)」へ。

歩く場所は国立公園内。とゆーか世界遺産内。

樹齢2000年といわれる南極ブナの根の張り方に感動しつつ、

「すべての中で1番」
と名づけられた景色は、南半球最大のカルデラ地形でした。

こーゆー風景をみると、ホントに「でっけーぞ!地球!」って叫びたくなる。いや現実には叫ばないのだけど。
とにかくスプリングブルック国立公園内だけで多数のビューポイントがあるのですが、

その中で一番有名なのは
「キャニオンルックアウト(CANYON LOOLOUT)」。

ここではゴールドコーストまで一望できるポイントと、2つの滝の裏側まで降りていけるトレッキングコースがあります。

もちろんソコまで行くには、こんな岩の間や、

こんな岩の間を通り抜けて行きます。

そして滝の下に到着。

ここでは滝を正面から見ることも出来ますが、2人ほど歩いているヒトが見えるように、
滝の裏を歩くことも出来ます。

裏から滝を見上げて見る、の図。

うん、今までにないアングル。
とゆーわけで、
続いてお隣のラミントン国立公園へ移動開始。
その途中にはなんと
- コアラ注意
の看板が!!!

これ、野生のコアラに遭遇したらすごくウレシイ!
と思った矢先に道端に飛び出してきたのは・・・
コアラではなく、カンガルーでした!

これはこれでウレシイのですが、「コアラ注意のインパクト」からすると感動も微減だったりします。
さて、走行している、いやそうこうしているうちに
「ラミントン国立公園」に到着。

ここでのメインイベントは「吊り橋散歩」です。
ここでも道すがら、巨大な木の根元に感動したりするわけです。


渡ってみるとこんな感じ。

なかなかスリルがあって楽しかったー。
ま、
どちらか1方だけというなら「スプリングブルック国立公園」をオススメします。
とゆーか、
どちらに行っても
風を感じて、
森を感じて、
時の流れのゆったり感を感じる
ことが出来るわけですが。

で、
ゴールドコーストに戻ってきたら、
昨日とは違う時間帯に、
昨日とは違うお月様を見ることが出来ました。

なんだかいい感じ。
最後のカットとか、片岡義男の小説の
表紙になりそうです。かっちょいい。
良い写真がたんまり撮れているんでしょうね。
>daizoさん
こんばんは!
いやー、お褒めいただきありがとうございます!(嬉)
今回は2000枚以上撮りまくりました。(笑)
デジタルカメラだからできる撮影ですよねー。