日本の本格的ワイン醸造のルーツを知ることができる資料館があると聞いて甲州市勝沼へいそいそと。
宮光園であります。

こちらが建物の全景。

庭では富士岩がお出迎え。

で、入り口で入館料を払って、中に入ります。

カウンターには四季島フラッグも。

で2階にすたすた。

こちらが展示室。

それぞれテーマごとにブースとして区切られており、

自分の興味のあるテーマをじっくり見ることができます。

当時の瓶や看板はもちろん、

創業者の宮崎光太郎さんの人となりがわかる資料も多数展示。

三笠宮崇仁親王殿下の御芳名も展示されておりました。

で、1階には文書蔵、

道具蔵、

離れ座敷があって、

大広間の中央には、

地下の石蔵も見ることができます。

その横の建物には当時使っていた貯蔵庫(白蔵)があります。

いやー、たのしく見学させていただきました。
●おまけ。
すぐ隣にはメルシャンのワイナリーもあって、

こちらは無料で見学することが出来ます。

勉強してから葡萄畑を見るとまた違った視点になりますな。

というわけで、よい旅を!
店名 | 宮光園 (みやこうえん) |
---|---|
ジャンル | ワイナリー |
予約・ お問い合わせ |
0553-44-0444 |
予約可否 | 予約不可(団体は応相談) |
住所 | 〒409-1313 甲州市勝沼町下岩崎1741 |
交通手段 | バス:JR勝沼ぶどう郷駅から市営バス(ぶどうコース2・ワインコース2) ワイン村河川公園前下車 |
営業時間 | 9時~16時30分(受付は16時まで) |
定休日 | 火曜日(祝祭日に当たる場合は、その翌日)、年末年始 |
予算 | 入館料 個人 20歳以上200円、20歳未満・学生100円 団体 20歳以上100円、20歳未満・学生50円 |
支払い方法 | 現
金 |
コメントを残す