ニッカウヰスキー余市蒸留所のニッカミュージアムは有料試飲のメニューが充実。
さて、10年振りに余市のニッカウヰスキー蒸留所を楽しみにいそいそと。 ●10年前のレポートはこちら。 樽のモニュメントがお出迎え。 そして時間になるとまずは動画でお勉強。 そのあとは敷地内をガイドさんの案内で見学。Tさん...
さて、10年振りに余市のニッカウヰスキー蒸留所を楽しみにいそいそと。 ●10年前のレポートはこちら。 樽のモニュメントがお出迎え。 そして時間になるとまずは動画でお勉強。 そのあとは敷地内をガイドさんの案内で見学。Tさん...
さて、ユネスコ無形文化遺産の「秩父祭」を何時でも楽しめる施設があると聞いていそいそと。 秩父まつり会館であります。 入場料を払って1階に入るとすぐに笠鉾と屋台がお出迎え。 ここにプロジェクションマッピング等で祭りの映像が...
さて、あしがくぼに氷柱があると聞いていそいそと。 今回は「52席の至福」を利用した際に芦ヶ久保駅で停車時間があったので、その時間で見て回ってきました。 日中は入場料400円。週末のライトアップは500円で事前予約制。ただ...
さて、前回のもりおか歴史文化館と一緒に見て回るのは盛岡城跡であります。 鶴ヶ池を横目に多目的広場(台所屋敷)から入ります。 ここからでも城壁を見ることが出来ます。 そのまま上がって三の丸へ。 さらに上がると、 二の丸に到...
城下町「盛岡」の鼓動を感じることができる文化館があると聞いていそいそと。 もりおか歴史文化館(盛岡歴史文化館)であります。 1階と2階に分かれており、1階は無料で楽しめることが出来ます。 まずはチャグチャグ馬コがお出迎え...
先日、軍艦島を刊行する際に「軍艦島上陸クルーズ」というツアーを利用してきました。 このツアーがとっても良かったので改めてご紹介。 乗船する船は高島海上交通の「ブラックダイヤモンド」号。まずは船のおすすめ席からご紹介。 ポ...
軍艦島上陸クルーズに参加してきました。 今回利用したのが高島海上交通が運航する「ブラックダイヤモンド号」。 もちろんお勧めは2階デッキ。 さっそく長崎港を後にします。 軍艦島に行く途中にも見どころ満載。 天気が良くて何よ...
軍艦島上陸クルーズを利用すると途中に高島港があり、 高島に上陸して石炭資料館を見学することが出来ます。 まずは石炭資料館の前にある、軍艦島模型を見学。 軍艦島の上陸の前にこうして軍艦島の建物やそれぞれの位置関係を学ぶこと...
さて、代官山に素敵な和の文化を楽しめるスポットがあると聞いていそいそと。 旧朝倉家住宅であります。 見学料が100円。とってもリーズナブル。 で、まずは前庭を通って住宅に向かいます。 とっても良い天気でベンチでひなたぼっ...
前回、有馬温泉龍泉閣のレポートをしましたが、 大阪方面から有馬温泉までは経路がいくつかあります。代表的な経路としてはバスを利用するか電車を利用するかだと思います。 電車の場合、有馬温泉駅を利用することになりますが、 大半...
前回は青森県観光物産館アスパムの展望台と3Dシアターのレポートをいたしましたが、 今回は、青森県観光物産館アスパム内に、見て、ふれて、地球環境やエネルギー問題を体感できる施設があると聞いていそいそと。 「エネルギー館 あ...
以前に青森ベイエリア観光として、わらっせと八甲田丸をレポートいたしましたが、 今回は青森県観光物産館アスパムのレポートであります。 さっそく展望フロアへ。3Dシアターと展望台のセット券を購入。 展望台はぐるっと周回できる...