「ひみつ基地ミュージアム」はその名前とかけ離れた本格的ミュージアムでした。
さて、歴史体験型フィールドミュージアムが熊本県人吉 「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」であります。 以前は人吉海軍航空基地資料館と呼ばれていたらしい。ミュージアムはオプションツアーもセットで見ることがお...
さて、歴史体験型フィールドミュージアムが熊本県人吉 「山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」であります。 以前は人吉海軍航空基地資料館と呼ばれていたらしい。ミュージアムはオプションツアーもセットで見ることがお...
さて、六本木(乃木坂)にある「新国立美術館」で素敵な展示会が開かれていると聞いていそいそと。 アメックスイベント「知新の扉」の企画でルーブル美術館展を観に来ました。 今回は休館日を利用してAMEXカード会員限定のイベント...
さて、ダナン市内中心部に素敵な博物館があると聞いていそいそと。 ダナン博物館であります。 外にはヘリコプター。 そしてもともとお城だったところに立っているためお濠もあります。 館内はベトナム中部の歴史文化から現在のダナン...
さて、東急プラザ銀座に子ども連れに人気のZUKAN MUSEUMがあります。さっそくこちらの遊ぶ方法やアクセスについてレポートをお届けします。 ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM)の所要時間は約60分! こちら...
美術館でも博物館でも科学館でもない、一人ひとりが未来を、世界を、地球を、そして生きることを考えるきっかけを提供する、全く新しいミュージアムがエスコンフィールドに出来たと聞いていそいそと。ダルビッシュ投手と大谷選手の壁画の...
日本の北海道にあるアイヌをテーマとしたナショナルセンター「ウポポイ 民族共生象徴空間」が2020年7月にオープンしてから3年目にようやく行くことが出来ました。 それにしても広大な敷地ですなあ。 今回は体験ホールが工事中と...
さて、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な「立佞武多(たちねぶた)」を見ることが出来る、展示館があると聞いて五所川原にいそいそと。「立佞武多の館」であります。この建物の特徴は祭りの開催時期はこの窓ガラス部分が全開にな...
さて、ポートミュージアムを見に苫小牧フェリーターミナルへいそいそと。 今回は孤独のグルメ大みそかスペシャルの聖地巡礼のスタート地点として立ち寄りました。 目指すべき場所はどちらも3階にありました。 まずは送迎デッキから。...
さて、ユネスコ無形文化遺産の「秩父祭」を何時でも楽しめる施設があると聞いていそいそと。 秩父まつり会館であります。 入場料を払って1階に入るとすぐに笠鉾と屋台がお出迎え。 ここにプロジェクションマッピング等で祭りの映像が...
城下町「盛岡」の鼓動を感じることができる文化館があると聞いていそいそと。 もりおか歴史文化館(盛岡歴史文化館)であります。 1階と2階に分かれており、1階は無料で楽しめることが出来ます。 まずはチャグチャグ馬コがお出迎え...
軍艦島上陸クルーズを利用すると途中に高島港があり、 高島に上陸して石炭資料館を見学することが出来ます。 まずは石炭資料館の前にある、軍艦島模型を見学。 軍艦島の上陸の前にこうして軍艦島の建物やそれぞれの位置関係を学ぶこと...
前回は青森県観光物産館アスパムの展望台と3Dシアターのレポートをいたしましたが、 今回は、青森県観光物産館アスパム内に、見て、ふれて、地球環境やエネルギー問題を体感できる施設があると聞いていそいそと。 「エネルギー館 あ...