藤子・F・不二雄ミュージアム(藤子不二雄ミュージアム)に行ってきた
さて、川崎市に藤子・F・不二雄さんの「夢」と「ふしぎ」と「遊びゴコロ」に出会えるミュージアムがあると聞いていそいそと。藤子・F・不二雄ミュージアム(藤子不二雄ミュージアム)であります。 常設展示は藤子・F・不二雄さんが描...
さて、川崎市に藤子・F・不二雄さんの「夢」と「ふしぎ」と「遊びゴコロ」に出会えるミュージアムがあると聞いていそいそと。藤子・F・不二雄ミュージアム(藤子不二雄ミュージアム)であります。 常設展示は藤子・F・不二雄さんが描...
さて、久しぶりにてっぱく(鉄道博物館)へいそいそと。 初めて三が日に行きましたが、ちゃんとD51も新年モードでお出迎え。 そしてEF5861号機。これを見に来たといっても過言ではありません。2022年に久しぶりに追加展示...
露天風呂の熊の湯のほど近い場所にビジターセンターがあると聞いていそいそと。 知床羅臼ビジターセンターであります。こちらはウトロ側のセンターと違って世界遺産ではなく、あくまでも国立公園としての知床の立ち位置なのですね。 館...
さて、以前に冬に行ってとても感動したので今回は夏にいそいそと。 博物館 網走監獄であります。 冬のレポートはこちら。 冬の厳しさとは打って変わって、なつの柔らかな日差しが、昭和の時代まで現役だった刑務所という事を忘れさせ...
さて、世界自然遺産・知床の玄関口、ウトロに世界遺産にまつわる展示があると聞いていそいそと。 知床世界遺産センターであります。 館内に入ると知床の自然の展示パネルがお出迎え。 そして知床半島の模型も。 また、映像を楽しめる...
さて、武雄市に子どもも楽しめるコンテンツがたくさんある科学館があると聞いていそいそと。 佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」であります。 さっそく中に入ります。 館内は宇宙発見ゾーン、佐賀発見ゾーン、地球発見ゾーンの3つのゾ...
長崎原爆資料館を見学した後は、追悼平和祈念館も合わせて訪問することをおすすめします。 と書いたので、追悼平和祈念館へいそいそと。 この屋外の庭と、中にある重厚な雰囲気がとてもギャップがあるんです。 こちらの施設は入場無料...
さて、今だからこそ戦争の歴史を改めて学んで、平和の大切さを実感しにいそいそと。 長崎原爆資料館であります。 館内に入るとらせん状のスロープを下ります。時が1945年に戻っていく感覚。 到着して入場券を買って中に入ると、 ...
さて、長崎原爆資料館に併設された建物に、すてきな資料館があると聞いていそいそと。長崎市歴史民俗資料館であります。 入場料は無料。展示室配置図はこんな感じ。 まずは昔の農機具を見て、 考古資料の奥にある、 頓珍漢人形(とん...
さて、網走にあるオホーツク流氷館が2022年にリニューアルしたと聞いていそいそと。 さっそく中に入ります。 オホーツク流氷館はチケットを買って地下1階へ。 階段を降りると、 流氷海中ライブがお出迎え。360度カメラで撮影...
WBC優勝トロフィーを一目見たいと思い、各スタジアムで巡回していたイベントに参戦するも、エスコンフィールドでは整理券配布に長蛇の列で入手できず、 ZOZOマリンスタジアムでは90分の待ち時間ですと言われ断念し、 東京ドー...
さて、ホイアン旧市街を見て回る際に、日本橋と合わせてみておくべきポイントがこちらの貿易陶磁博物館 (海のシルクロード博物館)であります。 ホイアンが海のシルクロードの重要な拠点の1つであった事が良く分かる展示となっており...