藤沢市民祭り 2010
昨年はいけなかったので、 2年ぶりに行って来ました。藤沢市民まつり。 いつもながら パレードは圧巻だねぇ。 前回はパレードを中心に見ていたので、 今回はお神輿を中心に。 こーゆー 担ぎ手さんってみんないい顔してるよねぇ!...
昨年はいけなかったので、 2年ぶりに行って来ました。藤沢市民まつり。 いつもながら パレードは圧巻だねぇ。 前回はパレードを中心に見ていたので、 今回はお神輿を中心に。 こーゆー 担ぎ手さんってみんないい顔してるよねぇ!...
いや~、 波の音を聞きながら花火を見るのもいいねぇ! ってコトを体験するために茅ヶ崎花火大会へ。 湘南海岸沿いを藤沢から会場に向かって歩くと、 夕闇に染まる富士山とその空の左上に「宵の明星」が。 (ブログにアップした写真...
久しぶりの湘南ネタですが、 先日、地元の夏祭りに行ってきました。 3年ぶりだなー。 メインは 2003年にギネスに認定された世界一大きい金魚すくい! 今年は63m。 すごいよねぇ! 金魚すくいでこれだけヒトを呼べるのだか...
いやー、花火はやっぱり日本の文化だねぇ。 FIFAのお偉いさんとかを含め、海外から日本を視察に来た要人には、 花火職人の技術の高さ を見せれば、みんな招致決定さ! と思うくらいキレイでした。 で、 今回は有料席エリアでゆ...
暑い日が続くので、 どこか涼しげな場所は無いかなー?? と思ったときに、 そうだ!鍾乳洞に行こう! となるわけです。 というわけで、いそいそと川和自然公園まで。 で、入場料を払って、入り口へ。 こんなトンネルがお出迎え。...
長瀞といえば ライン下り。 というわけで、 ライン下りの受付所へ。 長瀞ライン下りには3種類のコースがあって、 岩畳を中心に、 上流にバスで行って岩畳まで下るAコース 岩畳から下流に下ってバスでもどるBコース 通しで下る...
たまには異文化コミュニケーションを深めよう! ということで上野公園にいそいそと。 噴水広場前にタイ関連の出店が20店ほど。 ま、 文化を知るにはビールから。 シンハーです。 あとは、 文化を知るには食から、 ということで...
以前に芭蕉の気持ちになり損ねたYASです。 松島観光島めぐり編はこちら というわけで、 なぜ、なり損ねたかというと、その前に 俗世間で食べ物を食べ過ぎたから。(笑) というわけで、 五大堂を一巡りした後は さっそく定番の...
天童市。 先日ほほえみの宿 滝の湯 季のはな温泉に泊まったレポートを書きましたが、 町をあげて、 「将棋」の町 ということをPRしているんだなーと町をぶらぶらして実感。 駅のホームに将棋が描かれていたり、 駅前に将棋資料...
松島や、ああ松島や、松島や。 を体験しに、松島へ。 ま、 何回か来たことはあるのですが、 山寺と比べて俗世感満載だねぇ。 ま、 その中でも比較的、福浦島の一番奥から見る松島は比較的静か。 そこで、 一句私も考えるわけです...
ある日のことです。 ふと、 「閑かさや岩にしみいる蝉の声」 という松尾芭蕉の句が妙に気になって、 そうだ、「山寺」に行こう! と思い立ち、いそいそと。 駅からして風情があります。 で、芭蕉の心に立ち返るために、山形県立石...
春だし、 お花見シーズンだし、 千鳥ケ淵に夜桜見物は行ったけど、 せっかくだったら、 1日でいろんな夜桜見物したい! でも雨だし、 外は寒いし。 というときには 自信をもって はとバス団体貸切 をおすすめします! という...