さて、昨日お届けしましたが、谷川岳ロープウエイをおりると、さらに観光リフトがあるわけです。
●谷川岳ロープウエイのレポートはこちら。

往復で730円。

ちなみに谷川岳に登山をする方は片道だけ購入して利用することもできます。

スバルののぼりがお出迎え。

で、さっそく乗車。

このリフトはスキー場にあるリフトで冬も使用するのですが、ご覧の通り積雪が多い場合はこの滑車が埋まってしまいます。

で、どうしているかというと、下記の写真がわかりやすいかも。
冬と夏では運行している「高さ」が違うのですね。
確かに夏季に雪が無い状態で、高い場所を通るリフトはちょっと怖い。

なーんてことを考えているうちに到着。

そして本来でしたらここから360度の大パノラマが見えるはずなのですが、すっかり雲に覆われてしまっておりました。

谷川岳の方向を見ても、心眼で見るしかありません。

ただ、こういった天気の時が多いのか、晴れたときの写真がちゃんと飾られておりました。
これは確かに絶景ですな!

リフトの降車場には天満宮や、

展望台もありました。

ま、展望台に上っても見えない日は見えないのですけどね。

お手洗いもちゃんとありました。

下りは、ゲレンデをのんびり散策する方と、

リフトで下る方といらっしゃいました。

もちろん天候が悪化した場合は運行を休止しますので、当日の天候は要チェックですね。

参考になれば幸いです。
というわけで、良い旅を!
●谷川岳ロープウエイのレポートはこちら。
コメントを残す