さて、
7年ぶりの参戦であります。
今回は車一台2,500円でありました。

夕方には一見すると何もない丘が、

夜にはこうして光の丘になるわけです。

というわけで、せっかくですので丘の上から散策開始。

建物ももちろんイルミネーションで飾りつけ。

そしてその奥には一面のイルミネーション。

定番のイルミネーショントンネルもありました。

中に入ると全身がイルミネーションに包まれます。

そしてせっかくなので観覧車。一人500円。

やはり上から見るとその大きさがわかりますね。トンネルの先には、

イルミネーションの丘を楽しむことが出来ます。

ちなみに上からではなくイルミネーションの近くからだとこんな感じ。

インスタ映えしそうな記念写真撮影スポットもありました。

そして巡回するトラムは1台2,000円。最大6名まで乗ることができます。

そしてイルミネーションを観た後は、

こんかいの お目あての「チャイナランタンフェスティバル」へいそいそと。
こちらはドイツ村の駐車場とは別に一人2,000円の入場料金がかかります。

そしてゲートをくぐると、

たくさんのランタンがお出迎え。

とてもキレイなランタンばかり。

そして池に浮いている船が水面に写って「逆さランタン」も楽しむことが出来るわけです。

そのほかにも時代を代表するランタンもたくさん。

それをゆっくり見て回ります。

始皇帝や、

三国志、

孫悟空もありました。

そして、再び池に浮いているランタンを見て、

しばし感動。

その横には多数のパンダもありました。

そしてボート乗り場にも白鳥や蓮のランタンが。

ボートの代金は1台20分2,000円。

そしてバラのランタンを見て大団円。

ちなみに中国雑技団のステージもありますよ。

こちらの変面は見る価値ありでございます。動画でどうぞ。
さらにちなみにお子様連れで夜間に暖をとりたい場合は、チャイナランタンフェスティバルの会場を出たあたりに
ボルダリングもできるキッズコーナーがありますよ。

というわけで、よい旅を!
店名 | 東京ドイツ村 |
---|---|
ジャンル | 観光スポット |
お問い合わせ | 0438-60-5511 |
入場料 | 普通車1台2,500円(チャイナランタン入場には別途1人2,000円) |
住所 | 〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419 |
交通手段 | 館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」より約3km、5分 |
営業時間 | ◆イルミネーション(2019/1/3~2019/4/7) 9:30~21:00 (最終入園 20:30) ◆通常営業日(上記以外) 9:30~17:00 (最終入園 16:00) |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | イルミネーション期間中は駐車場代のみ |
支払い方法 | 現金 |
コメントを残す