さて、靭公園の近くに無料で楽しめる科学館があると聞いていそいそと。

大阪科学技術センターにある

大阪科学技術館であります。

なんといっても入場無料というのが素敵。

テクノくんがお出迎え。

まずは1階から。

株式会社 オプテージの「コネクト・ザ・ワールド~通信が世界をつなぐ、未来へつなぐ~」。

関西原子力懇談会・関西電力 株式会社の「エネルギー・チャレンジ・ツアー エネッチャ!」。

日立造船 株式会社の「アドベンチャートリップ~ひたちぞうさんと一緒に島を救おう!~」。

3億年前から存在する魚「チョウザメ」と、「地球にやさしい環境技術〜ごみは貴重なエネルギー〜」。

ガチャガチャを横目に、2階へ。

パナソニック ホールディングス 株式会社の「ひとかがく研究所」。

科学の力で「ココロ」や「カラダ」の状態を理解する技術を、身体を動かしながら体験するとともに、私たちの身近にある事例を中心に学ぶことができます。

テクノくん広場の奥には関西電気保安協会の、「ホアンくんと探そう 電気のキケン」。

独立行政法人 国際協力機構 関西センターの「幸せな未来をひらく、SDGsと国際協力」。

岩谷産業 株式会社の「くらしに役立つ水素のチカラ」。

エネルギー情報コーナー。

株式会社 日立製作所の「Nature Contact〜みんなで地球の未来を考えよう!」。

関西万博の紹介エリアもありました。

国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構の「原子力図鑑~小さな原子が持つ力を学ぼう~」。

株式会社 ダイヘンの「ワイヤレス充電が描く未来社会」。

利昌工業 株式会社の「LEDって何だろう?」。

音羽電機工業 株式会社の「街を守れ!カミナリバスターズ」。

国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構の「宇宙への挑戦~未知なる世界を解き明かそう!~」。

NTN株式会社の「まさつの謎にせまれ!~めざせ、ベアリングマスター~」。

三菱電機株式会社の「リサイクル♲DISCO」。

株式会社 堀場製作所の「はかるとわかる」。

株式会社大林組の「つくって、まなぼう!みんなのまちとくらし」。

いやー、どの会社の展示も工夫が凝らされていました。
これは子ども達に夢を与える展示ですな。
また利用したいと思います。
●大阪科学技術館
・住所:〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1丁目8−4
・電話:06-6441-0915
コメントを残す