さて、久しぶりのお城レポート。というわけで、宇都宮城址公園にいそいそと。

併設する駐車場が無料というのはありがたい。
おほり橋を渡ります。

堀は向かって右側には水が張ってあり、

左側は空堀でした。

橋を渡ったところにまちあるき情報館があり、

地元でのお祭りに使用される山車が展示してあります。

この対面には土塁に上がるエレベーターと宇都宮城の全景、

当時の復元図や、

御城印帳のご案内もありました。

さっそく城内に。ほぼ全面芝生が敷き詰められていて気持ちいい空間。

まずは櫓を目指してのぼります。

こちらが清明台。

中も見学することが出来ます。

そしてここからもう一つの櫓まで土塁の上を歩くことが出来るようになっています。

途中にはバリアフリー対策としてエレベーターも設置。

そしてもう一つの櫓へ。

こちらは「富士見櫓」。当時はここから富士山が見えたのかも。

こちらも2階には上がることはできませんが1階部分は見学可能です。

そして階段を下ります。

続いて向かったのは同じ敷地内にある清明館。

入口はこんな感じ。

中には歴史展示室がありました。こちらも入場無料でご覧いただけます。ただ撮影禁止でしたので写真はここまで。

集会用の和室もありました。こちらは有料とのこと。

城内はほぼ死角がなく、芝生ですのでお子様を遊ばせるのにはとっても安心かもしれませんね。

参考になれば幸いです。
というわけで、良い旅を!
●宇都宮城址公園 清明館
・住所:〒320-0817 栃木県宇都宮市本丸町1-15
・電話:028-638-9390
コメントを残す