さて、出来立ての笹かまぼこをいただくことができると聞いて鐘崎へいそいそと。
笹かま館であります。

事前に予約をして、名前を受付で告げて、工場見学スタート!

入口がこちら。

いらっしゃいませの画がお出迎え。

そしてプロジェクターで投影した画像にタッチすると、蒲鉾の具になる魚の名前が表示される仕組み。

そしてパネルでかまぼこの歴史や、

作り方を学びます。

で。撮影は出来ませんでしたが製造ラインを見学して、

通路をすたすた。

それぞれの部門の説明を聞いて、

無添加で作るこだわりを拝聴。

そして出来立ての蒲鉾をいただきます!

まだあったかい!!

いやー、これを体験したら笹かまぼこを好きになるよね。
ご馳走さまでした。
次回は笹かま館のレポートであります。
●鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
・住所:宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
・電話:022-238-7170
コメントを残す