さて、成田市に有名な和菓子店、「なごみの米屋」があるのですが、その奥のドアから出たところに、

成田羊羹資料館があります。なんと入場無料。

館内に入ると、大正時代の本物の番頭台にて受付をしているというこだわりよう。

そして1階には企画展、おみくじコーナー、

映像コーナーがあります。

というわけで、資料館のメインは2階ですな。

当時の羊羹製造道具や、

型の一覧、

各地の羊羹のパッケージや、

創業者の長蔵翁氏についての資料もあります。

また、明治時代の荷車の展示もありましたよ。


ぜひ皆さんも成田参拝にいらした際には寄ってみてくださいませ。
入場無料というのも嬉しい。
というわけで、よい旅を!
施設名 | 成田羊羹資料館 |
---|---|
お問い合わせ | 0476-22-2266 |
住所 | 〒286-0032 千葉県成田市上町500 |
交通手段 | JR成田駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 10:00〜16:00まで |
定休日 | 不定休 |
入場料 | 無料 |
コメントを残す