三宝柑とは。
和歌山県特産。和歌山県湯浅町栖原地区で主に生産され、栖原三宝柑と呼ばれている。
(Wikipediaより。)
で、なぜか
- 和歌山県特産
の果実が
- 長野県銘菓
になっているわけです。
日経でも紹介されておりました。

で、
なんと実家が近いということもあり、送ってきてくれました!!(驚)

こんな箱をあけてみると、こんな感じ。

で、
おそるおそる取り出してみます。

中身はこんな感じ。

で、
冒頭に戻って、なぜ長野銘菓になったかというと、
上田市にある飯島商店の店主が、ゼリーにあう果実を探していてたどりついた果実が三宝柑だったということらしい。
さらに保存料、着色料は使用していないので、取れた果実をそのままゼリーにしているため、
- 初冬→若々しい酸味と香り
- 春→完熟したふくよかな味
と季節それぞれに味の違いを楽しむことが出来ます。
ご馳走様でした。

コメントを残す