ラッフルズホテル ロングバー (THE LONG BAR) シンガポールスリング
さて、 地産地消というわけでは無いのですが、発祥の地で発祥の飲み物を飲みに、 ラッフルズホテルにいそいそと。 ホテル内を抜けて、 中庭を横目に、 ホテル内をどんどんすすむと、 シンガポールスリングの看板が。 THE LO...
さて、 地産地消というわけでは無いのですが、発祥の地で発祥の飲み物を飲みに、 ラッフルズホテルにいそいそと。 ホテル内を抜けて、 中庭を横目に、 ホテル内をどんどんすすむと、 シンガポールスリングの看板が。 THE LO...
さて、 町おこしの成功例としてしばしば取り上げられている水族館を見に、 道の駅、おんねゆ温泉へいそいそと。 住所は留辺蘂(るべしべ)になります。 そこに北の大地の水族館(山の水族館)があります。 館内はこんな感じ。 ここ...
昔から 「氷爆祭り」 と勘違いしてましたが、 正しくは 「氷瀑まつり」 なのねえ。 冬にはマイナス20度になる日もある中で氷の祭典を見るのに みんなお金を払ってみるというのも 逆手に取った集客だなあ。 ちなみに会場内はド...
標題の通りであります。 実際に確認しに美瑛にいそいそと。 まずは、 ケンとメリーの木。 セブンスターの木。 その横にある白樺並木。 ここからは日没との競争です。 クリスマスツリーの木。 そして問題の嵐の木。 夏季は国道を...
さて、 先日の高砂酒造に引き続き、男山酒造にいそいそと。 ここは市民にも愛されている施設がありまして、 それが「延命長寿の水」。 男山酒造の仕込水にも使われている水で 大雪山連峰の雪解け水が伏流水となったもの。 みんな、...
さて、 7年ぶりに国士無双を楽しみに旭川にいそいそと。 入り口はこんな感じ。 で、店内に入ると、 展示物がいろいろありまして、 昔ながらの グッズもあるわけです。 で、 奥に進むと、アイスドームが 見学できるわけです。 ...
さて、 39号線の温根湯といったらよいか、留辺蘂といったらよいか、というか住所は北見市になるのですが、きたきつね牧場があると聞いていそいそと。 入場料は大人500円ナリ。 で、入り口。金網で仕切られております。 入ると右...
さて、 ディズニーシーにおいしいレストランがあると聞いていそいそと。 マゼランズであります。 どうやらディズニーシーの中でも予約必須の人気レストランとのこと。 店内は1階と2階にわかれていて、 2階は予約なしでも入ること...
さて、 坂の上の雲の記念館があるということで松山にいそいそと。 坂の上の雲ミュージアムであります。 緑が写り込むように配慮されたガラスウォールがいい感じ。 で、館内の各階はひと続きのスロープで結ばれているのが特徴。 安藤...
最新の人工海水製造システムによって、水槽の水に海水の成分を水に溶いたものを使用することにより、盆地でも水族館の設置が実現できたと聞いて京都にいそいそと。 京都水族館であります。 で、こちらのメインはなんと言っても天然記念...
さて、 本来は参拝は午前中にしたほうが良いのですが、 元日の午前中にお参りしたときと 夕方ではどのくらい混雑が違うのかと思いいそいそと。 ここまではすいすい。 樽酒が奉納されている場所もすいすい。 そして協賛の提灯の中ほ...
ヒルトン東京マーブルラウンジでも、 五反田TOCでも、 五反田remyでも、 横浜コレットマーレでも、 ランドマークタワーでも、 クイーンズスクエアでも、 トリニティー芝浦でも、 クイーンズイーストでも、 東京ドームシテ...