ダナン博物館(MUSIUM OF DA NANG)はベトナム中部の歴史文化を知ることができる施設
さて、ダナン市内中心部に素敵な博物館があると聞いていそいそと。 ダナン博物館であります。 外にはヘリコプター。 そしてもともとお城だったところに立っているためお濠もあります。 館内はベトナム中部の歴史文化から現在のダナン...
さて、ダナン市内中心部に素敵な博物館があると聞いていそいそと。 ダナン博物館であります。 外にはヘリコプター。 そしてもともとお城だったところに立っているためお濠もあります。 館内はベトナム中部の歴史文化から現在のダナン...
千葉県船橋市にある、「ふなばし三番瀬海浜公園」はバーベキューやテニスコート、野球場もある公園ですが、一番混雑する時期が「潮干狩り」シーズンです。2023年のシーズンはセブンイレブンの端末で販売し、各日上限5,500枚でし...
さて、東急プラザ銀座に子ども連れに人気のZUKAN MUSEUMがあります。さっそくこちらの遊ぶ方法やアクセスについてレポートをお届けします。 ずかんミュージアム(ZUKAN MUSEUM)の所要時間は約60分! こちら...
世界遺産でもあるホイアン旧市街に、 美味しいレストランがあると聞いていそいそと。 モーニング グローリー オリジナル(Morning Glory Original)であります。1階はテラス席と、 素敵な雰囲気のテーブル席...
美術館でも博物館でも科学館でもない、一人ひとりが未来を、世界を、地球を、そして生きることを考えるきっかけを提供する、全く新しいミュージアムがエスコンフィールドに出来たと聞いていそいそと。ダルビッシュ投手と大谷選手の壁画の...
日本の北海道にあるアイヌをテーマとしたナショナルセンター「ウポポイ 民族共生象徴空間」が2020年7月にオープンしてから3年目にようやく行くことが出来ました。 それにしても広大な敷地ですなあ。 今回は体験ホールが工事中と...
さて、高さ約23m、重さ約19tにも及ぶ巨大な「立佞武多(たちねぶた)」を見ることが出来る、展示館があると聞いて五所川原にいそいそと。「立佞武多の館」であります。この建物の特徴は祭りの開催時期はこの窓ガラス部分が全開にな...
さて、境内に国の天然記念物のキンモクセイがあると聞いて三嶋大社にいそいそと。 参道を入ってすぐ右手には、 立派な碑があります。 ほどなくして、総門に到着。 そのままてくてく。 するとその左手に、 矢田部盛治の像(やたべも...
さて、ポートミュージアムを見に苫小牧フェリーターミナルへいそいそと。 今回は孤独のグルメ大みそかスペシャルの聖地巡礼のスタート地点として立ち寄りました。 目指すべき場所はどちらも3階にありました。 まずは送迎デッキから。...
伊邪那岐神(いざなぎのかみ)、伊邪那美神(いざなみのかみ)の二神が大八洲国(おおやしまのくに。日本の国土)を生成されたのちにお生みになられた神々をおまつりしている神社が苫小牧にあると聞いていそいそと。 樽前山神社でありま...
さて、孤独のグルメの聖地巡礼ですが、2022年の大みそかスペシャルは「年忘れ、食の格闘技。カニの使いはあらたいへん。」というタイトルで苫小牧から札幌、小樽を回るドラマでしたね。 おそらく下記のルートで回ったと思われますが...
さて、ニッカウヰスキー余市蒸留所に見学に行った際に電車で行く方もいらっしゃいますが、クルマで訪れる方も多いかと思います。 その場合、レストランや売店を利用する方の駐車場と工場見学の駐車場は違う場所にあるんです。 まずはレ...