明治神宮 初詣 混雑状況 日別レポート 1月1日(元日)午後編
さて、6年振りに元日の明治神宮に王道ルートの原宿駅からいそいそと。 南参道の門の手前から凛とした空気。 この辺りは流れもスムーズ。 そして日本一の大鳥居を抜けて、 正参道に入ったところで行列が出来ておりました。 右折した...
さて、6年振りに元日の明治神宮に王道ルートの原宿駅からいそいそと。 南参道の門の手前から凛とした空気。 この辺りは流れもスムーズ。 そして日本一の大鳥居を抜けて、 正参道に入ったところで行列が出来ておりました。 右折した...
グランフロント大阪でも、 梅田スカイビルの前でも 梅田スカイビルの中でも、 ニンテンドーワールドでも、 ホテルヴィスキオ大阪でも、 ユニバーサルスタジオジャパンでも、 東京ディズニーランドでも、 マロニエゲートでも、 信...
大阪の街を360度見渡せる屋上開放型展望台があると聞いていそいそと。梅田スカイビルであります。 エレベーターで35階に到着すると、シースルーエスカレーターで39階へ。 ENTERゲートを抜けて、 あとは、大阪の街並みをひ...
露天風呂の熊の湯のほど近い場所にビジターセンターがあると聞いていそいそと。 知床羅臼ビジターセンターであります。こちらはウトロ側のセンターと違って世界遺産ではなく、あくまでも国立公園としての知床の立ち位置なのですね。 館...
さて、以前に冬に行ってとても感動したので今回は夏にいそいそと。 博物館 網走監獄であります。 冬のレポートはこちら。 冬の厳しさとは打って変わって、なつの柔らかな日差しが、昭和の時代まで現役だった刑務所という事を忘れさせ...
さて、世界自然遺産・知床の玄関口、ウトロに世界遺産にまつわる展示があると聞いていそいそと。 知床世界遺産センターであります。 館内に入ると知床の自然の展示パネルがお出迎え。 そして知床半島の模型も。 また、映像を楽しめる...
知床観光をレンタカーで楽しむときに必須のドライブポイントがこちらの「天に続く道」。 百聞は一見に如かず。まさに夕暮れ時に見ると、天国に上る道のように見えます。 コンパクトデジタルカメラでこれだけ撮影できるのですから、ちゃ...
野田市にある清水公園ですが、フィールドアスレチックが有名とのことでいそいそと。 園内はとっても広いのですがその大半がフィールドアスレチックエリア。 コースは全部で3種類。冬期間はメンテナンスのため水上部分が休止中でした。...
さて、清水公園はフィールドアスレチック以外にも人気コンテンツが盛りだくさん。その一つが「ニジマス釣り」であります。 貸し釣り竿が1本200円で楽しめます。 20分くらいで釣り方のコツを学んだのか、無事に釣ることが出来まし...
先日、武雄温泉駅に降り立って武雄市内観光をしたときに大活躍した乗り物がレンタサイクル。 ●参考記事: 武雄市図書館はなんとか歩いていける距離ではあるものの、宇宙科学館「ゆめぎんが」までは歩くと相当かかります。 ではバスで...
さて、武雄市に子どもも楽しめるコンテンツがたくさんある科学館があると聞いていそいそと。 佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」であります。 さっそく中に入ります。 館内は宇宙発見ゾーン、佐賀発見ゾーン、地球発見ゾーンの3つのゾ...
さて、以前は工事中で、あまり見ることが出来なかった長崎空港の展望台にリベンジを、ということでいそいそと。 ●前回のレポートはこちら。 展望デッキの隣にはコワーキングスペースも出来ておりました。 長崎空港で見ることができる...