GALERIE 四季島 (ギャラリー四季島) は「ステーションデスク東京プレミアム」に生まれ変わっておりました。
ギャラリー四季島が閉館してから1年以上経ちますが、 現在は、「STATION DESK 東京 premium」に生まれ変わっております。 室内の高級感はそのままに、 四季島の模型があった場所にはデスクが設置されておりまし...
ギャラリー四季島が閉館してから1年以上経ちますが、 現在は、「STATION DESK 東京 premium」に生まれ変わっております。 室内の高級感はそのままに、 四季島の模型があった場所にはデスクが設置されておりまし...
土合駅はJR東日本の上越線にある駅ですが、 「日本一のモグラ駅」として有名な駅であります。 列車は上下それぞれ5本ずつ。下り列車で13:49に乗り遅れると4時間以上待たなければなりません。とはいうものの、下り電車に乗るに...
以前に高尾山に遊びに行ったときに利用したのが京王ライナーMt.TAKAO号です。 車内は、LED間接照明や、ナノイー空気清浄機が完備。 車内Wi-Fiはもちろん各座席に電源コンセントも完備している快適な車両です。 そして...
さて、昨日に定期運用を終了した小田急ロマンスカーVSEですが、個人的には大好きな列車の一つでありました。 最初に乗ることが出来たのは2014年とそれほど早くから乗っていたわけではないのですが、ここ数年は毎年のように利用さ...
2020年にデビューした近畿日本鉄道の特急「ひのとり」ですが、近鉄名古屋と大阪難波を結ぶ路線に投入されております。これが実に快適だったので早速ご紹介。 プレミアム車両は新幹線のグリーン車より快適! まずはプレミアム車両。...
さて、以前に世界遺産の日光エリアに刊行する際のおすすめ列車をレポートいたしましたが、 久しぶりに追加いたします。今回はリバティ。 東武鉄道の特急であります。 車内は特別車両等はなくすべて2列+2列。 シートの中央のひじ掛...
さて、 いろいろ観光列車に乗車しておりますが、関東地方の中で一番リピートしているのが「52席の至福」であります。 というわけで、西武秩父駅にいそいそと。 相変わらず素敵なお出迎えと、 素敵な車内。 キッチンも大忙し。 で...
さて、久しぶりに秩父へいそいそと。 今回も帰りの列車は52席の至福であります。 乗車口には、 4名ものスタッフの方が赤じゅうたんを敷いてお出迎え。街中にあるレストランでもこんな素敵なお出迎えをしてくれるお店はなかなかあり...
前回「ことこと列車」の車両編のレポートをしましたが、今回はお食事編のレポートであります。 でですね、どうやって短い路線しかない平成筑豊鉄道でコース料理をたのしむかというと、こうして区間往復するからなんですね。こういたアイ...
福岡県にある平成筑豊鉄道(へいちく)は個人的に好きな会社でありまして、その理由がその営業路線の短さにもかかわらず、工夫して観光列車を運営しているところ。ことこと列車はその代表格です。 さっそく車内を見ていきましょう。 ま...
JRの特急のグリーン車で初めて横並び2席の列車ができたと聞いて伊豆急下田駅にいそいそと。 サフィール踊り子であります。 スーパービュー踊り子号の後継ですな。 この外観、かっこよすぎ。 ロゴも側面に大きく入っております。 ...
さて、子どもに優しい観光列車があると聞いていそいそと。 リゾートやまどりであります。 車内はすべて2列+1列というゆったり空間。 これだけでもアガりますが、実はリゾートやまどりはこれだけではない子ども連れに優しい仕掛けが...