「JALの旅コミュニティ trico」というコミュニティがあるのですが、こちらの企画で、tricoで夏の自由研究「JAL工場見学~SKY MUSEUM~」という募集があって、そちらに参加してきました。というわけで、メインテナンスセンター1へいそいそと。

まずは、JAL SKY MUSEUMから見学します。R16がお出迎え。

今回はリニューアルしてから初めてお邪魔します。

ちなみにこちらの施設は対象年齢が小学1年生から。初めてみる航空機のタイヤの大きさにすでに大興奮。

こういった工具も初めて見るものばかり。

コックピットの模型では、見よう見まねでスロットルを操作。

ビジネスクラスのフルフラットシートに寝てみたり、

歴代のモデルプレーンを見学したり、

フューチャーゾーンも楽しんだ後は

いよいよ整備工場へ!第一声が
「うわあー---!大きい!!!」
そりゃそういった声になりますよね。

その日によって整備する機材が違うのですが、今回はA350と、

777という大型機が入っており、その機体を間近で見ることができることに感動。

そして見て回るだけでなく、実際にJALの社員の皆さんがこうして丁寧に案内いただけるので、子どももすっかり慣れ親しんで、最後には、たくさん質問をしておりました。その質問に一つ一つ丁寧に答えいていただいたスタッフの皆様に感謝申し上げます。

というわけで、親子でとても楽しめました。
子どもは帰ってからもお友達に「今日は飛行機の工場に行ってきたんだよ!」って嬉しそうに話しておりました。
小さいころからこういった経験ができるのは貴重ですよね。
今回は親子で工場見学ツアーでしたが、tricoではそのほかにも様々な企画があります。
気になる方はぜひ参加してみてくださいね。
過去に参加したイベントレポートも参考にしてくださいませ。
●以前のJALの工場見学のレポートはこちら。
コメントを残す