千葉県船橋市にある、「ふなばし三番瀬海浜公園」はバーベキューやテニスコート、野球場もある公園ですが、一番混雑する時期が「潮干狩り」シーズンです。2023年のシーズンはセブンイレブンの端末で販売し、各日上限5,500枚でしたが、天気に恵まれた5/3~5/6はすべて売り切れ。

下記の右の時間は駐車場の開門時間とその横に満車になる時間が記載されておりますが、GWは7時前に開門して10時前には満車という状態でした。

また、満車になる前でも駐車場に入るには時間がかかります。

そこで、公共交通機関の利用を検討する方も多いかと思いますが、公共交通機関を利用する場合は京成バスになります。ではどのように利用するのが良いでしょうか。
バス乗り場は京成船橋駅か二俣新町駅。どちらも臨時バス利用がおすすめ!
バス乗り場は京成船橋駅か、

二俣新町駅。なお、二俣新町駅はバス停が二俣新道バス停となり駅から3分程歩きます。また二俣新道バス停始発のバス路線はありません。

それを踏まえてまずは京成船橋駅のバス停の状況をレポート。今回はGW期間中の朝9:00頃に利用しましたがすでに京成船橋駅のバス停は長蛇の列。

ですが、臨時バスが多く出ていたので、それほど待たずに乗車できました。ちなみに定期便のダイヤ通り運行するバス停と臨時バスでは、圧倒的に臨時バスがおすすめ。理由は三番瀬海浜公園までの停車が二俣新道バス停のみなので所要時間が短くなるという事があげられます。(状況によっては二俣新道も通過)

また、GW期間中は二俣新道バス停も多くの方が利用されるため、乗り切れないお客様のために二俣新道バス停発、海浜公園行の臨時バスもありました。こちらのバス停にもスタッフがいて、丁寧に案内をしておりました。

もちろん帰りのバスも臨時便があります。定期便(通常の路線バス便)は1時間に1本程度ですが、

臨時バスがある日はバス停に記載されるため、そちらを確認してから潮干狩り会場に向かいましょう。

帰りの便も臨時バスは二俣新道バス停と京成船橋駅しか停車しないのでお勧めですよ。帰りも定期便に乗車したら、二俣新道のバス停に到着するころには後から発車した臨時バスが先行しておりました。臨時バスは港湾事務所バス停や中央埠頭バス停も寄らない最短ルートなので、こういったことがままあります。

そして今回も臨時バス用の車両がたくさん待機しておりました。さすが京成バスさん。

ふなばし三番瀬海浜公園の潮干狩りのポイント
さて、チケットも購入して、バスも無事に乗車出来たら、あとは潮干狩りだけ!
ここからは初めて潮干狩りで三番瀬にいらっしゃる方のために抑えておくポイントを紹介していきます。
●ポイント1:開始時間前に行っても入ることはできません。
潮干狩りの開場時間はその日の潮によって替わります。今回利用したときは10:00~13:00。

この時間は厳密に決められており、10時ピッタリまで7か所ある入口に行列を作って待ちます。

ただ、潮干狩り会場はとても広いので、必ず時間前に行って少しでも早く場所を確保しないとならないという事はありません。全員必ずアサリを取ることが出来ます。

●ポイント2:熊手は必須。
潮干狩りは熊手が必須ですが、貸し出しがあります。

また、販売もしているので、利用する回数に応じて購入とレンタルを使い分けることをお勧めします。

●ポイント3:コインロッカーもあります。
アサリを持ち帰るときに現金が必要なので、財布と携帯以外は着替え等の荷物はすべてロッカーに預けてしまいましょう。1回100円です。

●ポイント4:「アサリ」と「シオフキ」は違う。
さて、潮干狩りをしていると、たまに大きくて立派な直径4cm前後の貝が捕れる場合があります。これは「シオフキ」といって砂がぬけないので食用には不向きの貝。赤い矢印の貝がそれです。知らないで取ると、「おお!大きくて美味しそう!」と喜んでしまうのですが、これは捕まえてもそっと戻してあげましょう。

これを潮干狩り会場の出口にある計量場所ににそのまま持っていくと、「これ食べるのに向いてないけど、このまま計量してよいの?」と聞かれます。そこでみんな慌ててここでより分けてこちらで戻していく作業が発生するので、事前により分けておくとスムーズです。

戻した後の篭がこちら。上の写真と貝の種類が違っているのが分かると思います。

ちなみに後ろに並んでいた方はこんなに沢山!それもすべてちゃんとアサリのみ取っています。同じ時間で取ったのにすごい量ですね。

後はトイレの前の水道で足やサンダルを洗って、

美味しいビールで喉を潤して帰りましょう!飲んで帰ることが出来るのもバス利用ならではですね。

参考になれば幸いです。
というわけで、よい旅を!
●ふなばし三番瀬環境学習館のレポートはこちら。
●ふなばし三番瀬海浜公園
・住所:〒273-0016 千葉県船橋市潮見町40
・電話:047-435-0828
コメントを残す