長瀞といえば
ライン下り。
というわけで、
ライン下りの受付所へ。

長瀞ライン下りには3種類のコースがあって、

岩畳を中心に、
上流にバスで行って岩畳まで下るAコース
岩畳から下流に下ってバスでもどるBコース
通しで下るCコース
なのですが、どれも不定期運行で、行ったときに
今の受付はAコースです、とかBコースです。
という案内がでているわけです。
で、今回はAコースでした。
さっそく送迎バスにゆられて上船場へ。

で、乗り込むとすぐに出発です!
今回はなんと最前列!

どうしてその席が取れたかは「この記事の最後」に書いておきました。
で最前列がいいのは
- 前方に広がる景色を堪能できる
- 水がたくさんかかる
- 船頭さんの後姿を堪能できる
といったところでしょうか。
で、
今回はなんと3日間降り続いた大雨があがり、久しぶりの再開。
これがなぜいいかというとライン下りは
- 大雨の翌日の水位が上がったとき
が一番迫力があるそうです。
で、今回は年に何日もないその奇跡の1日!
じつは本来のコースは左手を通るのですが、
今回は普段は水が流れていない右手のコース。

で、
そこを通り過ぎると滝を横目に見つつ、

長瀞の定番絶景ポイントへ。
心なしか船頭さんの背中も誇らしげです。

そして、到着した後は
長瀞の絶景を見ながら、

鮎の塩焼きとビールで祝杯!

とても美味しくいただきました。
で、
本日のベストカップルは
こちら。

長瀞の景色を「2人占め」ですな。
あーやっぱり2人で来るべきだったなー。
そりゃ「朝採れきゅうり」を食べるしかないわけです。100円。

これは美味ですよ。
ご馳走様でした。

●おまけ情報その1
長瀞ライン下りのホームページに割引券がありますよ。
●おまけ情報その2
ライン下りはなんといっても最前列が一番の醍醐味!
水も一番かかります!
で、
どうやれば一番前を確保できるかというと、
- 一番最後に乗船すること。
です。
写真のように、ライン下りの船には最初に乗ったヒトから順番に後ろに詰めて乗る仕組み。

つまり
- 皆さんどうぞお先に!
という謙譲の精神が自分に返ってくるわけです。
お楽しみあれー!
●長瀞ライン下り案内所
・住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞489-2
・電話:0494-66-0950
コメントを残す