長崎原爆資料館を見学した後は、追悼平和祈念館も合わせて訪問することをおすすめします。
と書いたので、追悼平和祈念館へいそいそと。

この屋外の庭と、中にある重厚な雰囲気がとてもギャップがあるんです。

こちらの施設は入場無料。この施設は、死没者名簿と遺影の永久保存、手記・体験記、映像資料などの収集と公開、被爆医療や平和を中心とした国際協力に関する情報提供を主な目的としているそうです。

通路をすたすた歩いて、

さらに下に向かいます。

階段を下りて、

通路を進みます。

さらに進んだ先に、

その空間はありました。見上げると冒頭に見た景色につながっています。

明かりが入る構成なのに祈念館内部は重厚な雰囲気。

あらためて外に出てみると、そこには平和な空がありました。

●広島平和記念資料館 原爆ドームのレポートはこちら。
●長崎原爆関連のレポートはこちら。
●長崎原爆死没者 追悼平和祈念館
・住所:〒852-8117 長崎県長崎市平野町7-8
・電話:095-814-0055
コメントを残す