球磨焼酎の酒蔵で球磨川の最上流で営んでいる酒蔵があると聞いていそいそと。
大石酒造場であります。

ダンディーなパネルがお出迎え。

さっそく酒蔵を見学。

お話を聞いたところ、酒樽もいろいろ工夫されており、ミズナラやクリの樽にもチャレンジしているそうです。

そして酒蔵の上部と下部でも熟成の度合いが違うとのこと。
そして何年もの間、静かに寝かせることで旨味が凝縮されていくんですね。

そのあとは試飲コーナーに移動。

大石酒造場でつくられている、ほぼすべての酒を楽しむことが出来ます。

現在は工場見学は休止中とのことですが、工場見学が休止している期間も併設の直売所で焼酎を買うことが出来ます。

焼酎だけでなく大石酒造場のグッズも販売。

もちろん試飲もできますよ。

いやー、美味しくいただきました。
米焼酎をソーダ割りにして飲むという、新しい嗜み方を学んでしまいました。
自宅でもソーダ割りで楽しみたいと思います。

ごちそうさまでした。
●大石酒造場
・住所:〒868-0701 熊本県球磨郡水上村岩野1053
・電話:0966-44-0001
コメントを残す