さて、三沢空港近くに飛行機ファンが集う科学館があると聞いていそいそと。

三沢航空科学館であります。ミスビードル号のモニュメントがお出迎え。

こちらが入口。

奥がチケット販売所になります。混雑時はこちらに行列ができるのでしょうね。

そして世界初の太平洋無着陸横断飛行を成し遂げた「ミス・ビードル号」がお出迎え。三沢は出発の地だったのですね。

奥の格納庫風の展示スペースにも名機がずらり。

奈良原式2号機や、

白戸式旭号、

航研機の正面に、

YS-11がいらっしゃいます。

その奥にホンダジェットという、新旧織り交ぜての展示であります。

展示エリア(航空ゾーン)が終わると科学ゾーンに突入。
まずは人気のフライトシミュレーターの整理券を確保しましょう。

それまでは、こちらも人気のプロープⅣ。親子で楽しむことが出来ます。

ヘリコプターのフライトシミュレータや、

旅客機の断面では、機内サービス体験や、

マーシャラー体験も可能。

他にも、ウインドコースターなどを体験できるエリアもありました。

で、遊んでいると、フライトシミュレータの時間になるので、さっそく体験。これが結構本格的。

初級者から上級者まで分かれているのでどなたでも楽しむことができます。これはおススメ。

続いて2階へ。こちらは宇宙ゾーン。

中央には無重力体験ができるZEROグラビティ360。

他にも宇宙探査ミッション、

はやぶさ2の展示、

スペースポートの模型が展示されておりました。

またライブラリーや模型の展示もありましたよ。

続いて展望デッキへ。

展望デッキからは屋外展示機を含め、公園を一望できます。

ただ、基地方向は曇りガラスになっておりまして見ることが出来ませんでした。

続いて屋外へ。屋外にはF-16、

F-104には、

時間限定でコックピットに座ることが出来ます。

T-2、

F-1ずらりと並んでおります。

その奥には、P-3や、

T-3、

T-33が展示されておりました。

その奥には自衛隊機も。

F-4は今でも人気の機体ですよね。

これは好きな人は1日いても飽きないですなあ。
堪能させていただきました。
というわけで、良い旅を!
●青森県立三沢航空科学館
・住所:〒033-0022 青森県三沢市三沢北山158
・電話:0176-50-7777
コメントを残す