そうだ、復活した熊本城を見に行こう!というわけで、いそいそと。
10年前に訪れて以来でございます。

見学ルートは整備されておりますが、

数寄屋丸の城壁等に、震災の爪痕がまだ残っていました。

そして本丸御殿を目指します。

途中にも痛々しい傷跡があります。忘れてはいけないと訴えかけているよう。

闇り通路は健在でした。

そして天守閣前広場に到着。相変わらず素敵なお城。

向かって右手はまだ修復中でした。

入口でスタッフの方に検温をしてもらって入城。

すべてバリアフリー化されてますので、エレベーターもありますが、基本的に階段を利用します。

耐震補強された城内はとても安心。

というわけで、階段をてくてく。

1フロアごとに熊本城の歴史を学ぶことが出来ます。まずは加藤時代。

この方が無くては熊本城は生まれませんでした。

模型も展示されております。

そして細川時代。

細川家の入城からの歴史と、

武器庫としての天守の紹介があり、兜等も展示。

そして近代。

西南戦争の時代の紹介。

この時に天守が炎上してしまったのですね。

そして現代。

よみがえる熊本城というテーマで復興城主デジタル芳名板もありました。

そして天守閣の最上階からは熊本市内が一望。

こちらも明るい雰囲気になっていますね。

北。

東。

南。

西。

いやー、久しぶりに堪能させていただきました。
まさに「甦る熊本城」でありました。

また訪れたいお城の一つであります。
というわけで、良い旅を!
●熊本城
・住所:熊本県熊本市中央区本丸1-1
・電話:096-352-5900
●2012年の熊本城のレポートはこちら。
●熊本城ミュージアムわくわく座ノレポートはこちら。
コメントを残す