さて、宇多津町の四国最大級の水族館がオープンしたと聞いていそいそと。四国水族館です。ネーミングにも四国を代表する水族館という気概が現れておりますな。

で、チケットを買って

入場口へ。

ちなみに順路はなく、館内案内はスマホ。最近はこうして順路を設けないスタイルが流行っておりますな。

ちなみにこちらの水槽は、

人工海水とのこと。このあたりも最新技術が使われた水族館なのですね。

さっそく水槽をじっくり観察。

こうして足元から水槽があると小さなお子様でも十分楽しめるんですよね。

で、水槽はそれぞれ「〇〇の景」と題して、

テーマごとに水槽があります。

そしてもう一つの特徴は、

有名カフェ店のようにイラストで水槽にいる魚の名前や解説があること。

イラストを見ながらお魚を見ると、むしろ写真パネルの解説よりもわかりやすかったりします。子どもにもわかりやすいですよね。

水槽もバリエーションがあって、小さい水槽から、

アート作品のような展示まで。

そして基本的に水槽が低い位置にあるので、こうして子どもも抱っこやおんぶをしなくても楽しむことが出来ます。

そして子どもの目線にタカアシガニのようなキラーコンテンツがいたりするので、子どもも飽きることがありません。

クラゲの景では照明も工夫されておりました。

他にもドーム状になっているエリアでベンチに腰をおろして上を見上げると、

満月の横にアカシュモクザメが泳いでいる演出もありました。

そしてその後に現れる大水槽。こちらも床から水槽があるので、子ども連れに大人気。

この水槽を独り占めして楽しんだ思い出はずっと忘れないと思います。

まだまだ続きます。瀬戸内ゾーンでは、

テトラポットの海も再現。

瀬戸内海に生息する魚を観察することが出来ます。

子どもの目線だと魚だけでなく、

水槽の下にいる生きものにも目が行くのですよね。

それぞれ工夫をこらした展示になっておりました。

そして上のフロアへ。

レストランや、

テラス席もあって、天気の良い日はテラス席での食事も気持ちいいですよね。

その奥には「渓流の景」があって、

竜宮城を再現した「竜宮の景」もあります。

こちらはプロジェクションマッピングを駆使した演出。

その奥にはワークショップスペースもありました。

そしてなんといっても1番人気はイルカショー!

こちらは動画で撮影してきましたのでどうぞ。
また、イワシ等に餌キャンディーをあげる体験もあって、こちらは朝早めに行かないと売り切れてしまう人気コンテンツ。

チケットをゲットするとイワシの群れに餌をあげることが出来ます。大人には日傘の貸し出しもある配慮が嬉しいですな。

最後にペンギンを見て大団円。右手のトンネルからは、

覗くと間近にペンギンを見ることが出来ますよ。

最後にお土産を買って帰ります。

いやー、「四国最大級」の看板に偽りなし。ここで紹介したお魚はほんの一部です。
すべて紹介してしまうと楽しみが無くなってしまうと思いますので、
ぜひ皆さんも実際に足を運んで確かめてみてくださいね。
というわけで、よい旅を!
●四国水族館
・住所:〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
・電話:0877-49-4590
コメントを残す