さて、
とお送りして来ましたがその隣には七夕ミュージアムなるものもあります。
ここは日本で始めて七夕を常設展示した場所でもあります。

入口にはさっそく大きな七夕飾りがお出迎え。

そして室内は、

たくさんの七夕飾りが

そこかしこに、

飾られているわけです。

で。2階には七夕飾りの歴史も。
昔はけっこう地味だったのですな。

それが徐々に豪華になり、

現在の形に近づいていくわけです。

これは壮観ですな。

こういったかわったデザインの七夕飾りもあるのね。

ちなみに鐘崎でももちろん毎年七夕祭りに出品しており、

その歴代の飾りをパネルや、実物で見ることができますよ。

笹かま館にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
というわけでよい旅を!
●鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
・住所:宮城県仙台市若林区鶴代町6-65
・電話:022-238-7170
コメントを残す