さて、
沖縄の世界遺産巡りの大トリは、斎場御嶽(せーふぁうたき)であります。
まずは南城市地域物産館の駐車場にとめて、

チケットを購入。

そこからてくてく歩きます。

途中に琉球コーラの自販機もあったり。

さらにすたすたいくと、

斎場御嶽(せーふぁうたき)の入口に到着です。

で、聖地めぐりなので、まずは部屋でビデオを見て勉強いたします。

そしていよいよ出発です。

ちなみにベビーカーはココまで。この先は持ち込むことが出来ないので、小さなお子さま連れの方はエルゴ等のだっこひもを持っていくことをオススメします。
御門口(ウジョウグチ御嶽内へ入る参道の入り口)からスタート!

すたすた。

すたすた。これは確かにベビーカーでは無理ね。

すたすた。

そして大庫理(ウフグーイ)に到着。
御門口から登っていくと左手に見える最初の拝所であります。

途中には沖縄戦で出来た艦砲穴もあります。

そして寄満(ユインチ)。大庫理の岩をぐるりとまわった反対側にあります。

そしていま来た道を引き返して、途中の分岐を左折。

すたすた。

そうすると大きな岩の下に、

シキヨダユルとアマダユルの壷があります。神聖な水をためておくものとのこと。

そして最後は三庫理(サングーイ)。
二本の鍾乳石と、三角形の空間の突き当たり部分は、

それぞれが拝所となっています。

そして再度通り抜けて、

参道を戻るわけですな。

普通のペースでみると30分くらいで歩いてくることが出来ますよ。
というわけでよい旅を!
●おまけ。
ちなみに駐車場の先には、知念岬がありますので、

こちらにも時間があれば寄りましょう。

こんな絶景を楽しむことが出来ますよ。

というわけで改めてよい旅を!
●世界文化遺産 斎場御嶽
・住所:沖縄県南城市知念字久手堅地内
・電話:098-949-1899
コメントを残す