さて、
以前旭山動物園のレポートを書いた記事がロングテールで参考にされておりまして、これはアップデートしなければと思い、いそいそと。
というわけで、旭山動物園であります。

まずは朝一で向かうはほっきょくぐま館。

水中でも活発に動いている様子を見ることが出来ます。

こんなに動いている白くまはなかなか見ることが出来ません。

そして、名物のカプセル。

大人用と子ども用がありまして、

カプセルから覗くとこんな感じ。ピントがガラス面にあってしまって申し訳ない。

外で見るとこんな感じ。

続いてあざらし館。

あざらしトンネルを堪能。

で、ここまでみると「ペンギンの散歩」を見るためにこのようなギャラリーが。

ギリギリに並ぼうとするとかなり奥で待つことになります。

そうするとペンギンが来るまでかなりの時間待つことになるわけですな。

なので、早めに並んだほうが
その後の時間を有効に使うことができるので、ぎりぎりになりそうであれば、あざらし館は後回しでもよいかもしれません。

で、ペンギンの散歩を堪能。これは必須観戦ですな。

よちよち歩くペンギンが愛らしい。

たまにヒナで茶色い毛のままのペンギンもいらっしゃいます。

そしてその後はもうじゅう館で、

厳冬期でも網の上で寝るユキヒョウを見学。

で、オオカミの森で、
(これは前回のレポートでは無かったコンテンツですな。)

オオカミをみて、

エゾシカの森で

エゾシカを見て、

タンチョウ舎で、

タンチョウを見て、

両生類・は虫類舎では、

頭上を徘徊するへびを見て、

北海道産動物舎では、

エゾタヌキを観察。

そして旭山動物園は実はサルの仲間の展示が充実しているのも隠れたポイント。
チンパンジーの森では、冬期間は、

室内の展示場で、

飛び回っており、

オランウータン館では、

オラウンウータンが、

てながざる館では、

楽しそうに遊んでいるテナガザルを、

見ることができます。

さらにさらにくもざる館もあって、

こちらも愛くるしいしぐさを楽しむことが出来ます。

ですがニホンザルだけはなんと屋外のサル山。

みんなでカラダを寄せ合って寒さをしのいでおります。

で、一番のオススメコンテンツは「かば館」。

まずはこんなに近くで見ることが出来るのと、

なんと、泳いでいるかばを見ることも出来るのであります。

かばにこれだけの設備を投資する動物園もなかなか無いですよね。
で、〆はやはりぺんぎん館。

ペンギンのトンネルでは

「空飛ぶペンギン」を撮影することができます。

そして、散歩帰りのペンギンたちも散歩に出かけなかったペンギンも。やっぱり雪景色が似合いますな。

というわけで、だいぶ新しい展示舎が出来ておりましたが、
相変わらず「見せる動物園」でありました。
というわけでよい旅を!
●おまけその1
旭山動物園は朝一番で行くのがポイントですが、開演前から正門はこんなに長蛇の列。

その際は思い切って西門まで歩いて向かいましょう!

正門は無料駐車場があるので、正門に車を止めてから西門に歩いてもそれほど時間は掛かりません。さらにペンギンやあざらし、ホッキョクグマ館に一番近いので、まだ混まないうちに楽しむことが出来ますよ。

●ポイント2
バスは30分に一本あります。車が無い場合はバスで来ることもできますよ。(写真のダイヤは2016年3月ですので、最新版を確認ください)

ちなみに旭川空港直行バスもあります。

というわけで参考になれば幸いです。
●旭山動物園
・住所:北海道旭川市東旭川町倉沼
・電話:0166-36-1104
●過去の旭山動物園レポート
コメントを残す