さて、公営の博物館としては唯一の博物館が浜松市にあると聞いていそいそと。
楽器博物館であります。

入り口を入ると、

アジアと日本の楽器がお出迎え。

これもすべて楽器です。

韓国の太鼓もあり、

バリのジュゴック。

アジアの弦楽器もたくさん。

そしてここの博物館の特徴として、ガラス越しではなく、そのまま飾られていること。

こういった楽器がガラス越しじゃないだけで、とても身近に感じることが出来ます。

さらに、それぞれの楽器の前にはこうしてヘッドホンがあり、その楽器の音色を聞くことができます。
ハーディ・ガーディなんて音を聴かないと、どんな音がでるかわかりませんものね。

別のコーナーでは電子楽器コーナーもあります。

こちらはなじみのある楽器ですね。

その中でもコルグのオルガンといった年代物も展示されております。

そしてその奥にはピアノの展示。

さらに博物館のメインコンテンツはこちらの体験ルーム!

ジェンベなどの打楽器や、

子どもが体験できるスペースもあります。

そのほかにも普段だったら絶対体験することがない楽器が。

モンゴルの馬頭琴もありました。

そのほかにもギターやピアノ、ドラム、マラカスといった普段から親しみある楽器も体験できますよ。

ちなみに体験コーナーと別に琴のコーナーもありました。

さらにちなみに、レファレンスコーナーもありますよ。

そして天空ホールに戻って、

大型楽器のコーナーへ。

年代物のチェンバロが多数あったり、

逆さのダンパーのグランドピアノがあったりします。

この展示スペースの「ゆとり」がすごい!

好きな人はここで1日過ごすことが出来そうですな。

そしてその隣には弦楽器。

こちらも各国の弦楽器がずらり。

それにしてもすごい質と量ですね。

打楽器もずらり。

みたこと無い楽器もたくさんありますね。

ドラム缶のように見える展示もきちんとした楽器です。

ちなみに、ベビーカー、車いす、解説イヤホンの貸し出しもありますよ。

帰りにお土産ショップ「アンダンテ」によって、

お気に入りのお土産を買って帰ることをお勧めします。

いやー、予想以上に充実しておりましたよ。
音楽好きにはオススメの博物館です。
というわけでよい旅を!
●浜松市楽器博物館
・住所:〒430-7790 静岡県浜松市中区中央3-9-1
・開館時間:9:30~17:00
・休館日:毎月第2・4水曜日(祝日の場合は翌日、8月は無休)
・電話:053-451-1128
コメントを残す