さて、
前回レポートした大和ミュージアムのテラスにですと、こうして大きい潜水艦が目の前にあったので
いそいそと。
前回レポートはこちら↓

海上自衛隊呉史料館であります。

愛称は「てつのくじら館」。

1階の海上自衛隊の歴史を見た後は、

2階へ。

こちらのフロアでは掃海艇の活躍について詳しく展示されております。

まずは機雷の種類と技術について歴史を振り返ります。

そして機雷の模型展示。

つづいて、掃海艇による掃海の解説。

本物の掃海艇で用いられていたクレーンや巻揚げ機などを用いて、

掃海艇の甲板の様子を再現しています。

つづいて3階。
こちらは潜水艦について詳しく解説しているフロアになります。

潜水艦の断面図や、

潜水艦の艦内のベッドやロッカー、

トイレや洗面台、

食事メニューが展示されております。これは金曜日のメニューですな。毎週金曜日はカレーを出すことで曜日感覚を維持しているそうです。

そしてさまざまなドルフィンマークの展示もありました。

続いて、戦後はじめての国産潜水艦「おやしお」から続く潜水艦の変遷を紹介。

そしていよいよメインの潜水艦あきしお艦内体験にはいります。

これは1986年から2004年まで、実際に海上自衛隊で使用されていたものなので、

実際の艦内の寝室や、

通路の幅、

潜水艦内唯一の個室である艦長室、

レーダーや、

操縦室を見ることができます。

いやー、無料とは思えないクオリティでありました。
そして1階に戻って、お土産コーナーや、

カフェで待ったりして大満足。

呉に行ったときは大和ミュージアムとセットで見学したいですな。
というわけで、よい旅を!
店名 | 海上自衛隊呉史料館 (てつのくじら館) |
---|---|
ジャンル | 史料館 |
予約・ お問い合わせ |
0823-21-6111 |
住所 | 〒737-0029 広島県呉市宝町5-32 |
交通手段 | JR呉駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~17:00 (最終入館16:30) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日 |
入場料 | 無料 |
コメントを残す