前回、
シンシンとリーリーを見に上野動物園に行きましたが、
今回はそのおさらい。
というか結論。
- 子どもと一緒に見に行くこと!
が最大のポイントです!
普通は子どもと一緒だとなかなかゆっくり楽しめないと思いますが、
そこは上野動物園。他とは違います。
なんたって列が違います。

オトナだけの列と子どもが一緒のグループでは列が明確に区別されているんですね。
で、
行ったときはオトナの列が長蛇の列で、お子様と一緒の列はゼロ。
つまり、待ち時間なし。

さらに、
入場してからも明確に見るスペースが区別されているんです。

上の写真を見てもらえばわかるように、
赤い部分の柵で区切られており、右手のパンダ舎に向かって右側が車椅子の方、真ん中がお子様連れの方、一番左手がオトナの方なんです。
混雑っぷりも一目瞭然。オトナの列はみんな乗り出してパンダを必死に撮影してますが、
子どもの列は記念写真をゆっくり撮影できる余裕があるんです。
ちなみにオトナの列からだと、ズーム機能のないカメラや携帯電話ではパンダは小さくしか撮影できませんのでご注意あれ。
で、
もうひとつのポイントは
- 15時以降に並ぶ
こと。
皆さん朝一番から並ぼうとがんばりますが、実は15時過ぎに行くと、列はオトナの列でも10分程度。そのテントの中のチェーンで仕切られた列の区切りからして午前中は相当並んだと思われますが、GW中にもかかわらず15時過ぎにはこんな感じ。

ちなみに、この日は18時までの開園だったのですが、
17時45分までに並べば見ることができますと案内していました。
なので、
- 子ども連れで
- 午後からゆっくり
見に行くと、それほどストレスなくシンシンとリーリーに会える事ができますよ。
よい休日を!

●シンシンとリーリーのレポートはこちら。
※このレポートは2011年5月現在のものです。列の並び方や混雑状況は変わることもあります。
●上野動物園
・住所:台東区上野公園9-83
・電話:03-3828-5171
来週、パンダを見に行く予定です
参考になりました
こんばんは!
参考にしていただき何よりです!!