さて、
一昨年リニューアルしたという小田原城へいそいそと。
馬出門から、

銅門をくぐって、

お堀を横目に、

すたすたと。

ここから階段ですが、本丸まではベビーカーや車椅子でも進むことができるルートもあります。

そして常盤木門をくぐって、

天守閣とご対面。

ここからは有料エリアであります。

チケットを購入して改札を済ませると、

江戸時代の小田原城絵図と、

模型や、

当時の器具がお出迎え。

階段は広めに作られてます。

2階は撮影禁止。なので続いて3階。
こちらには小田原城ユカリの甲冑や、

発掘調査結果や、

美術工芸が展示されております。

クイズなどもあります。

4階は吹き抜けになっていて、

その後の小田原城の展示があります。

そして5階は江戸時代に実際に祭られていた摩利支天像の安置空間を再現。

映像や模型もあります。

そして天守閣からの眺め。
西。

南は海も見えます。

東。

そして北。

小田原駅を通る東海道線や東海道線等、トレインビューが楽しめます。

ちなみに常盤木門には

常盤木門SAMURAI館があります。

インバウンドを意識した展示。

甲冑や、

刀。

そして中央に鎧を配した映像を楽しむことができます。

おみやげ物コーナーもありますよ。

というわけで、よい旅を!
●小田原城
・住所:神奈川県小田原市城内
・電話:0465-22-3818
コメントを残す