電車旅行でいつも悩むのが、
- 未就学児の子どもの座席問題
指定席を取ると、料金が発生するし、かといって年長ともなると膝の上に座って乗車し続けるというのもつらい年頃。
とはいって、グリーン車やグランクラスだと、「なんで子どもを乗せてるんだ」といった視線も気になります。
さらに前後のシートピッチは広いものの、座面の横幅は520mm。もちろん普通座席やグリーン車に比べると広いのですが、未就学児とを横に乗せるにはちょっと足りません。

ですが、追加料金がかからず、未就学児を横に乗せてもゆとりの800mmの幅がある座席を搭載した電車があるんです。
それがスペーシアX。東武鉄道が誇る最新型特急です。

その5号車に2ブロックだけあるのがこちらのボックスシート。なんとこの広さで2名席なんです。

その広さはこちらのアングルでみるとわかりますが、通常の座席だと2列+2列のシートのエリアがそれぞれボックスシートになっているんです。

なので、この幅であれば横に未就学児を乗せることも可能なんです。

テーブルやコンセントもあります。

テーブルは「スペーシアX弁当」を乗せてもゆとりある広さ。

そして5号車には子ども連れに助かる施設もあります。

それがオムツ交換台もついたバリアフリートイレや、

子どもが気分が悪くなった時に利用できる多目的室。(利用できない場合もあります)

これだけ安心して子ども連れで楽しめる電車はほかにあまりないですよね。
ぜひ皆様もボックスシートを利用してみてくださいませ。
参考になれば幸いです。
というわけで、良い旅を!
コメントを残す