連休の藤沢駅の江ノ電乗り場は、いつもと同じ混雑具合?

と思ってキップ売り場を眺めていると、それはすぐに間違いであることに気付きました。
改札前にはガードマンが3名体制で入場制限。

そしてその奥に見えるホームには、すでにたくさんの乗車待ちの列が!

で、改めて駅構内をでて見回してみるとホームに入りきれない乗車待ちの列が、こんなに続いていました!
で、バスで行こうと思ったって、

2時間以上の遅れです。。。

というわけで、鵠沼まで遊びに行こうと思ったのですが、線路沿いに歩いていくことにしました。
藤沢を出てからしばらくは高架なので、江ノ電を見上げる形で歩きます。

で、
その後は、線路沿いにのんびり歩いていくことができます。

その間に何本か江ノ電に遭遇したので動画撮影。
石上駅を出発して藤沢駅に向かう江ノ電。(約15秒)
一方こちらは柳小路駅付近にて。(約15秒)
線路のすぐそばで見ると結構な迫力。
車内はモチロンぎっしりでした。
こう考えると
- 江ノ電に乗って車窓を楽しむ
コトも当然アリですが。
- 江ノ電が走っている風景を楽しむ
コトもこれまたアリかなーと。
とくにこういった混んでる時期は車窓すら楽しめないで
- 乗るだけ
という場合も多いはず。
よくよく考えてみると、江ノ電の路線って単線かつホームも短いので、
- どんなに混んでても12分間隔
- どんなに混んでても4両編成
なわけで、普段乗る分には問題ないのですが、連休のような時期にはこういった状態になることがフツーにあるわけです。
ま、かといって、複線化して周りの土地を買収して、
- ピーク時には「15両編成で3分間隔の江ノ電」
ってあまり見たくないですが。(笑)
とゆうかそれはもう「江ノ電」ではないような気がします。

やっぱりこーゆー「路線」が江ノ電なんだよねー、と踏み切りを横断するときに感じたりします。

コメントを残す