E4系で走っている「Maxなすの」「Maxとき」「Maxたにがわ」とも基本的には同じ編成です。
で、その中でも自由席を利用される方も多いかと思います。

その特長はなんと言っても
- 「2階建て」
であること。

- 1階と2階どちらに乗る?
と聞かれると80%以上の方は「2階」と言うと思います。
事実指定席も2階からいっぱいになります。
理由は
- 景色が良く見えるから
ですが、自由席には
- 階数による格差
を埋める策が用意されていました!
まずは1階の自由席。

2列+3列のリクライニングシート。

肘掛けもきちんとあります。
一方、2階の自由席。

なんと3列+3列!!
さらにリクライニング機能も肘掛けもありません。

ちなみに、このシートは自由席の2階のみでして、
指定席の2階はちゃんとリクライニング式のシートです。

さらに、個人的にはとんと縁のないグリーン車はこんな感じ。

間接照明がとてもやさしい。。。
いいねぇ。。。
いつかはきっと乗ってやる!という決意をして自由席に戻ります。
さて、そんな格差がある自由席の2階ですがそれでも1階より込んでいるのは
- 景色が楽しめるから。
の一言に尽きます。
特に新幹線は「防音壁」が線路を取り囲んでいるのでその差はとても顕著です。
1階席では壁しか見えません。
これは子ども連れの家族にはツライ環境かも。
結構圧迫感あります。
ですが、
ですが、
ですが、
- 車窓も楽しめて
- リクライニングできる
- 自由席
が、「Maxやまびこ」にはあるんです!!!
それが2号車付近のこの右手のあたり。

通常の車両ですと、1階に当たるのですが、さしずめ「中2階」という感じでしょうか。
このスペースを「奇跡の14席」と人は呼ぶ。(かもしれない。)

肝心の車窓はというと
ギリギリ外が見えるじゃないですか!!
というわけで、
「自由席しか取れなかったけど、リクライニングでゆったりと車窓を楽しみたい!」
という方は迷わず2号車から乗り込みましょう!
==============================
蛇足ですが、自由席で座れない場合でもあきらめてはいけません。
通路によっては、折りたたみ式のイスが格納されている場所があって、

前にひくとイスになったりします。

というわけで
GWは新幹線「Maxやまびこ」で
「Have a nice trip!」

1階と2階のシートが違うなんて知りませんでした!
次回は「奇跡の14席」すわりますっ!!
>よっこ*さん
こんにちは!
大宮が近いと新幹線もきっと身近な存在ですよねー!
こちらは新幹線に乗るまでが一苦労だったりします。(笑)
参考になりました! 実は1度も東北新幹線乗ったことがないのです。
そして今月、初めて東北へ旅行行きます!
1階と2階 どっちの予約取るか迷っていたので、ムービーまで見れて、よかったです!
ありがとうございました!
>松島さん
こんばんは!
参考にしていただいて何よりです!
指定席ですと、自由席と違って、1階も2階も席の形状は同じなので、景色の違いになりますね。
もしはじめての東北でしたらぜひ2階をオススメしますー!
よい旅行になることを願ってます!