さて、
昨日乗車レポートを書きました、
ですが、
せっかくだったら120%たのしみたいと思うわけです。
というわけで、乗るときのポイントを7つほど。
●ポイント1
- 勝ち組シートはボックス席の窓側
ノロッコ号の車両は
ボックス席と、

ベンチシートと

ありますが、
断然ボックス席、それも窓際がオススメです。
なぜかと言うと
- 釧路湿原の見所の大半がボックス席側
だから。
なので、ベンチシートは背もたれが可動式になっていて、
ボックス席側を向くことが出来るようになっています。

ちなみに、釧路から塘路行きでしたらこんな感じ。


塘路から釧路に戻るときもボックス席側から見る湿原が雄大であります。

なので、
迷わずボックス席の窓際を取りましょう。
ボックス席にはテーブルにガイドマップも貼られているので見所が良くわかります。

釧路駅で購入する場合には座席レイアウトの一覧があるのでその中から空いている席を選ぶことが可能です。

で、
指定席のオススメは5号車。
鶴とエゾシカがデッキでお出迎えしてくれます。

●ポイント2
ボックス席の窓側の指定席が取れなかったら「自由席2号車」を狙う。
もしすでに、ボックス席の窓際が取れなかったら通路側の指定席を取るよりも、
思い切って自由席を狙いましょう。
で、自由席ですが、2両ついていて1号車は普通客車、2号車は窓が大きく改装された客車になります。
この「窓の大きさ」が見た目以上に大きな違い。
右が1号車、左が2号車です。

で、車内から比較。
2号車からの車窓。

1号車からの車窓。

せっかく釧路湿原の眺望を楽しみに来たのですから、
自由席に乗るのだったら2号車に乗りましょう!
釧路駅でも自由席2号車がわかりやすく表示されております。

で、
ノロッコ号にはガイドさんが乗っているのですが、
その方が乗車しているのが2号車。
そうすると、
「あ、今、鹿が見えてますね!」
といったガイドさんの声が、
ちょうど同じタイミングで見ている車窓になるところもポイントであります。

●ポイント3
飲み物は釧路駅で事前に購入。
のろっこ号車内には売店もあります。

ノロッコ号のオリジナルグッズも売っているのですが、
フツーのビールとかを飲むのでしたら、やはりチト高め。

なので、ビールを飲みつつ車窓を楽しむのであれば駅で買ってから乗車することをおすすめします。
●ポイント4
ノロッコ号の写真を撮るなら釧路駅よりも塘路駅。
釧路駅だと、ホームからしか撮れませんが、

塘路駅だとこんな感じで撮影できます。

もちろんホームが無いので足回りまでちゃんと撮影できます。

後ろからもこんな感じ。

往復乗車する場合は時間もあるので、ゆっくり撮影することができます。
ちなみに行きのノロッコ号で窓際が取れなかった方でも、
片道しか乗らないお客様が多いので、帰りは空いた窓際ボックス席の自由席に座ることができる確率が高いので、往復乗車する方は、塘路駅に着いたら一番最後に降りて、空いた席が無いかどうか確認することもタイセツなポイントです。
●ポイント5
釧路駅からイベントはいろいろ。
エスカレーターにもパネルがあったり、


クイズに答えると記念品がもらえたりと、
盛りだくさんであります。
なので少し早めに着いて、そういったイベントを楽しむのも手ですな。
●ポイント6
往復で乗車記念のデザインが違う。

乗車すると記念のしおりがいただけるのですが、
釧路→塘路と塘路→釧路ではデザインが違います。
そういったところもこだわりがあって楽しいですな!
●ポイント7
バリアフリー対応
こういった観光列車でもちゃんと
車椅子スペースや、

車椅子用トイレが設置されております。

というわけで、
7つのポイントを押さえて120%楽しんでくださいませ!
よい旅を!

●そのほかの観光列車乗車レポート
この列車…知りませんでした
ウチのチビが持ってる電車DVDの
どれにも取り上げられていなかったので…
でも、雰囲気のある
イイ列車ですねぇ〜♡
田舎の列車は、ふれ合いがあって
好き‼︎
いつか乗りたい
>mi_hijo74さん
こんばんは!
ぜひ乗りに行ってくださいませ!
とてもゆったりとした雰囲気で癒されますよ。
私は来月カシオペアのチケットが取れたので
また北海道に行って来ますー!!
カシオペア
うちのチビの大好物です‼︎
以前のyasさんのカシオペアの記事も
たっぷりと楽しませて頂きました
チビのおかげで
旅の楽しみ方が変わりました
今までは…
目的地までの交通は
タダの『移動』でしたが
今では、その『移動』がメイン
どの列車に乗って、どこに行こうか⁈を
考えるのに、yasさんのレポートを
いっぱい参考にさせて頂いてます
>mi_hijo74さん
こんばんは!
お子さんも旅行好きなんですね!
つたないレポートですが、
参考にしていただけると幸いです。
これからもどうぞよろしくお願いいたしますー!