さて、
北陸新幹線、長野新幹線にグランクラスが併結されたとのことで、長野駅へいそいそと。新型のE7系。
はやぶさに続き、2度目のグランクラス体験であります。
で、
その車内ですが、
荘厳な通路を通って、
厳粛なドアに到着。
そして、ドアが開くと、
そこには2列+1列の合計18席のゆったりとした空間が。
後ろから見るとこんな感じ。
で、シートはちょっとづつ「はやぶさ」とは違っておりましたのでちとレポート。
こちらはE5系「はやぶさ」のグランクラスシート。
一方こちらはE7系のグランクラスシート。こちらは
「レクサス」などを手がけたトヨタ紡織の作品。
大きく違うのは座席の色と、あと、読書灯も違いますね。
で、E5系のコントロールパネルはこんな感じ。
一方こちらがE7系のコントロールパネル。
ちとわかりやすくなっているかも。
で、それぞれに座席のご案内が入っております。
ちなみにカクテルトレイのほかにダイニングテーブルがあるのですが、
開く前は細い状態で使うことも可能。
そして、前方の座席の足元のあたりは深くなっているので、足をゆったり伸ばすことができます。
で、
もちろんシェル型ですので、リクライニングしても後部座席に迷惑はかかりません。
となりとの仕切りがちゃんとあるので、2人旅だと会話がしづらいかも。
ま、1人だったらグランクラス。2人旅であればグリーン車でも充分かと思いますよ。
というわけで、
明日はグリーン車のレポートです。
よい旅を!
●おまけ:グリーン車、豪華列車の旅レポート
- ●スーパービュー踊り子 グリーン車編はこちら。
 - ●ワイドビューひだの車窓 グリーン車編。
 - ●スーパーひたち グリーン車の旅。
 - ●グリーン車を独り占めする方法。
 - ●東海道新幹線 700系グリーン車。
 - ●JR北海道寝台特急カシオペアの旅
 - ●ザ・ガン号の旅 楽しみ方活用ガイド オーストラリア
 - ●はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 車内設備編
 - ●はやぶさ E5系 グランクラス体験レポート 飲食サービス編
 
●そのほかの電車レビューはこちら。
- 特急 ゆふいんの森号 体験レポート
 - NEX 新型成田エクスプレス体験試乗会
 - ロマンスカーの旅 EXE 30000系 えのしま号
 - 「Maxやまびこ」の自由席はどこに座るべきか?
 - SL会津冬紀行号 乗車体験
 - スーパービュー踊り子 普通車編はこちら。
 - SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川
 - 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 長瀞
 - スカイライナー乗車記 京成電鉄 空港アクセス線
 - あそぼーい JR九州
 - A列車でいこう JR九州
 - 軽井沢駅からJRを利用して半額で確実に座って帰る方法
 - SLおいでよ銚子号 乗車体験記 佐原→銚子 JR
 - 255系電車 千葉ゆるキャララッピングトレイン
 - スーパーこまち乗車体験記 E6系
 - 小田急ロマンスカーVSE50000系展望車乗車レポート
 


















                    
                    
                    
                    
                    

コメントを残す