さて、
JR東日本の駅構内に「JAPAN RED」の文字が踊りまくっているので、

それでは、
仙台に行くついでに乗りましょう。ということでいそいそと。

スーパーこまちであります。
ちなみに先頭車両は限定列車でも無いのにこんな人気!

さらにはE5系はやぶさとの連結部分はさらにスゴイ人だかり!

この人気は当然切符の売れ行きにも大きな影響があるわけで、

スーパーこまちだけ全席終点秋田まで完売。
さらにはやぶさとのコンビで、全席指定の17両編成という豪華編成は、
最近では見かけない気がします。

で、
今回はこまち側に乗って仙台へ。

目だけ見るとどこか物憂げな感じがするのは私だけでしょうか。w

で、
まずはグリーン車から。

ちなみに補足ですが、在来線を走ることがある秋田新幹線は一回り小さく作られており、
乗降時には補助台が出るようになっております。

というわけで車内へ。
席配置は2列+2列。

ドア付近には1席だけのシートもあります。

コンセントは各席分完備。

そして、車椅子でも入ることの出来るトイレがあります。

一方普通車。こちらも2列+2列。

ただ、電源は窓際にひとつのみ。
電源確保が必須な方は窓際狙いですな。

ちなみに電光掲示板も文字が大きくて見やすくなっておりました!

シートは充分すぎるほど快適。
これからもちょくちょく利用させていただきます。

●そのほかの電車レビューはこちら。
- 特急 ゆふいんの森号 体験レポート
- NEX 新型成田エクスプレス体験試乗会
- ザ・ガン号の旅 楽しみ方活用ガイド オーストラリア
- ロマンスカーの旅 EXE 30000系 えのしま号
- JR北海道寝台特急カシオペアの旅
- 「Maxやまびこ」の自由席はどこに座るべきか?
- SL会津冬紀行号 乗車体験
- スーパービュー踊り子 普通車編はこちら。
- SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 長瀞
- スカイライナー乗車記 京成電鉄 空港アクセス線
- あそぼーい JR九州
- A列車でいこう JR九州
- 軽井沢駅からJRを利用して半額で確実に座って帰る方法
- SLおいでよ銚子号 乗車体験記 佐原→銚子 JR
- 255系電車 千葉ゆるキャララッピングトレイン
コメントを残す