グリーン車を独り占めしに
大船駅へいそいそと。
そこでは日に何本か
- 大船始発の久里浜行き
という横須賀線があるわけです。
で、
もちろんガラガラなのですが、
なにかちとおかしい。

1階も、

2階も、

中2階(?)も、

すべての窓の遮光シェードがおろされています。

もしかすると冷房効率を高めるために折り返しの上りになったときまで
下げているのかもしれません。
外界と断絶された空間のなか、横須賀線はしずしずと進むわけです。
なかなか体験できない時間をすごすことができました。
ちなみに東京や品川から東海道線で大船で乗り換えてもグリーン券は1枚で通しで乗ることができます。
鎌倉や逗子に遊びに行く際はぜひ堪能あれー!
もしかしたら夏の間だけかもしれませんが。
あー、
旅に出たいねぇ!

おまけ:そのほかのグリーン車のたび
●そのほかの電車レビューはこちら。
- 特急 ゆふいんの森号 体験レポート
- NEX 新型成田エクスプレス体験試乗会
- ザ・ガン号の旅 楽しみ方活用ガイド オーストラリア
- ロマンスカーの旅 EXE 30000系 えのしま号
- JR北海道寝台特急カシオペアの旅
- 「Maxやまびこ」の自由席はどこに座るべきか?
- SL会津冬紀行号 乗車体験
- スーパービュー踊り子 普通車編はこちら。
- SLレトロ碓氷 C6120 乗車体験記 高崎→横川
- 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 長瀞
コメントを残す